内容情報
認知症の人が抱く「不安」「恐怖」「悲しみ」「焦り」の感情回路。認知症と診断された人が、日々どのような思いで過ごしているのか? 症状が進むにつれて、「思い」はどう変化していくのか? 本書は周囲の人にはなかなかわからない、認知症の人の気持ちをイラスト図解でまとめた本です。すすめても病院に行こうとしない、止めても運転したがる、トイレ以外の場所で排泄してしまう……の対応法もわかるQ&A付き。
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 こころライブラリーイラスト版》
【認知症の患者さんたちは、いったいどんなことを考え、どんな気持ちで日々暮らしているのか。】
本書の監修者である杉山医師は、認知症患者本人の声を集める調査を行い、624人から回答を得ました。
その内容を見ると、意外にも認知症患者さん本人は自分の状況を的確に理解していることがわかります。
本書では認知症の症状だけを見ていてはわからない、患者さん本人の気持ちと思いを、イラストをまじえながらわかりやすくまとめています。
本人が感じている不安、恐怖、寂しさを理解することは、その家族、ヘルパーなど認知症の介護者にもかならず役立つはずです。
また、さらに認知症が進んだ人は、どのようなことを考えたり感じたりしているのか、本人のすんでいる世界を解説。
認知症の人に寄り添い、支えるための決定版です。
【本書のおもな内容】
《1.自分を失っていく不安と心配》
発病から受診、診断を受けたころの気持ち
《2.自分にできることをしておきたい》
初期には判断力もある。通院、生活の工夫、お金の管理から死に方まで考える
《3.寂しい日々だけど喜びもある》
落胆・混乱の時期を経て、気持ちが落ち着き、認知症を受容し、生き方を模索する
《4.認知症の人がすんでいる世界を理解する》
昔の記憶と感情は残る。まだらぼけの世界とは?
《5.こんなときどうする?−−気持ちに寄り添って》
Q&A。家族が困るケース。本人の気持ちに添った対応のしかたを解説