内容情報
アルバート・アインシュタインは、19世紀後半、ドイツに生まれたユダヤ人の科学者です。 「時間や空間がのびちぢみする」「光が重力で曲がる」など 当時の常識をくつがえす「相対性理論」を打ち立て、科学の発展に大きく貢献しました。 そして、1922年『光量子の理論』でノーベル物理学賞を受賞します。 ところが、アインシュタインのその後の研究は軍事に転用され、アメリカが原子爆弾の開発につなっていくのです。
アルバート・アインシュタインは、19世紀後半、ドイツに生まれたユダヤ人の科学者です。 「この針は、どうして同じところばかりさすのさ?」 方位磁石がいつも北をさすことが ふしぎでしかたないアインシュタイン少年。 学校は大きらい。難しい質問ばかりするので先生にきらわれ、 友だちはバイオリンだけでした。 しかし、ガリレオ・ガリレイ、アイザック・ニュートン など偉大な科学者に次第にあこがれるようになっていくのです。
「時間や空間がのびちぢみする」「光が重力で曲がる」など 当時の常識をくつがえす「相対性理論」を打ち立て、科学の発展に大きく貢献しました。
そして、1922年『光量子の理論』でノーベル物理学賞を受賞します。
また、「E=mc2」は世界一美しい方程式と言われて、宇宙研究の発展につながりました。 戦争の時代に、科学をきわめ、音楽をかなで、平和を求めたアインシュタインは、 多くの人々から愛されました。 ところが、アインシュタインの研究がもとで、アメリカが原子爆弾の開発に成功。 広島と長崎に原子爆弾が投下されてしまうのです……。
*巻末に人物伝つき
*小学上級から
*すべての漢字にふりがなつき