翌日発送・いまの科学でいちばん正しい 子どもの読書 読み方、ハマらせ方/堀田秀吾

出版社名:Gakken
著者名:堀田秀吾
発行年月:2025年10月
キーワード:イマ ノ カガク デ イチバン タダシイ コドモ ノ ドクショ ヨミカタ ハマラセカタ、ホッタ,シュウゴ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
「読書すると学歴が高くなるってホント?」
「本好きの子にするためにすべきことは?」
「親が読書家だと、子どもも本好きになる?」
「電子と紙の本、効果は同じ?」
「読書をしている子はグレにくい?」
――ハーバード大、MITなどの最先端研究から、子どもにとって「最高の読書法」がわかる!

「子どもに読書習慣をつけさせたい」親は多い。
しかし、小学生の読書量は30年前(親世代)と比べ3分の1に減少。高校生にいたっては2人に1人が「読書ゼロ」の状況だ(学研教育総研調べ)。
誰もが「読書はよいもの」とうっすら感じているが、じっさいのところ読書はメリットだらけ。
最新研究でも、読書の効果は、「語彙」や「学力」だけでなく、「創造力」「共感力」「メンタルヘルス」にも影響することがわかってきた。
本書では、年間数千本の論文を読む「科学論文オタク」の言語学者が、「いまの科学でいちばん正しい、最高の読書法」を教える。