高知土佐でも屈指の腕を持つ鎌鍛冶が、精魂込めて鍛造火造り造り上げています。
1丁1丁炉にて赤らめた軟鉄(地金)を二つに割り、鋼を挟み込んで、手際よくハンマーにて叩き伸ばす火造り鎌です(※複合材を軽く叩いた安価な商品ではありません)。
複合材(地鉄とハガネとを工場にて圧延ロールで接合させた鋼材)ではありません。
ハンマーで幾度も叩き伸ばし火造りされた鎌は不純物が抜け組織が細分化され粘りのある硬度の高いハガネが出来上がります。
決して妥協を許さない鉈鍛冶により愛情をもって真剣に鍛えられた『ほんまもん』です。
その他鎌はコチラ | ||||
薄鎌 | 135mm | 165mm | 180mm | 三日月型 180mm |
中厚鎌 | 165mm | 180mm | ||
厚鎌 | 150mm | 165mm | 180mm | |
昇鎌 | 230g 革ケース | 230g ビニールケース | ||
枝打鎌 | 190g | |||
鉈鎌 | 150g | |||
下刈鎌 | 195mm 2寸柄 | 195mm 5寸柄 | ||
造林鎌 | 375g 小曲り | 375g 中曲り | 375g 大曲り | |
藪切鎌 | 300g 尺3柄 | 300g 2尺柄 |