![]() |
栽培方法:
JAS有機栽培米
種籾:JAからの購入種子
種子消毒:温湯消毒(60℃のお湯に10分程浸ける)
播種:無農薬有機ぼかし肥料の床土に播種
育苗:ハウス、プール育苗、EM活性液、EMボカシ肥料浸出液数回散布
■農薬、化学肥料のない有機肥料で育てた健全な苗が大きく成長しました。
いよいよ田植えです。農薬、化学肥料のないEM有機ぼかし肥料の無農薬の田んぼに田植えです。
↑
JAS有機栽培もち米が出来るまで
↓
■田植え後二週間くらいで小さかった有機苗も
右のように日に日に成長してきます。
これからが雑草との戦いです。
↓
JAS有機栽培もち米が
出来るまで
↓
■6月になりますと雑草が生えて
きます。
長期間有機栽培を続けると雑草が
大変多くなります。
除草剤などの農薬を散布しない
無農薬有機栽培ですので除草に
大変苦労します。
除草機で雑草を除草しますが
数日ですぐに生えてきます。
←
有機米が出来るまで
↓
■化学肥料のない有機肥料の土壌で
健全な養分を吸ってだんだんと成長して
きました。
農薬を使用しない無農薬のEM農法
有機栽培ですので農薬を散布した稲と
違って作物は大変元気です。
有機栽培の田んぼの上空にはツバメが
沢山飛び交って
餌を求めています。
農薬を使用しないので目に見えない沢山の虫が
飛び交っているようです。
有機米が出来るまで
↓
■一歩一歩田んぼの中を歩いて草をむしったあの暑かった
夏を忘れさせてくれるくらい、小さかった緑の苗が太陽の光を
たっぷり浴びて大きな穂をつけました。
実りの秋、刈り取り間近です。
→
有機栽培もち米が出来るまで
↓
■いよいよ秋の収穫です。
無農薬有機栽培で苦労して育てた稲穂も実って弓なりに
傾いて刈り取りです。
以上は農林水産省有機JAS制度による栽培方法です。