長谷川富三郎 「雨ニモマケズ」 木版画 絵画 - 北海道画廊

自筆サイン、「無弟」の印
マット内寸:52×61cm
宮沢賢治の詩全文を、独自の世界観で力強く表現

技法:木版画
額のサイズ:高さ70cm×幅89cm×奥行き4.0cm
作品の状態:良好です

長谷川富三郎(はせがわとみさぶろう / HASEGAWA Tomisaburo)
1910 兵庫県姫路市生まれ
1929 鳥取県師範学校を卒業、鳥取県倉吉市の明倫小学校で教鞭を執る
1934 倉吉市の文化団体「砂丘社」に参加、油絵を描く
1938 民芸運動のリーダー吉田璋也の紹介で、柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司らに師事
1940 棟方志功との交流が始まる(戦後、棟方のすすめで版画制作を始める)
1954 柳宗悦、濱田庄司、バーナード・リーチを明倫小学校に招いて講演会を開催
1959 三朝町大沼小学校長に就任
1961 倉吉市立西郷小学校長に就任
1966 教職を辞任し、「無弟」の号を用いる
1974 日本海文化賞
2003 鳥取県文化功労賞
2004 逝去

<所属>
日本版画院名誉会員

<特徴>
棟方志功とともに民芸運動を支えた版画家。棟方作品に通じる趣あふれる力強い作風で知られる。

<作品収蔵>
ひろしま美術館 他

【真作保証】
この作品が所定鑑定機関で贋作であると判断された場合、作品を返品対応致します。鑑定に係る鑑定料、送料、交通費、その他諸経費等はお客様にてご負担ください。なお返品対応の際には必ず、所定鑑定機関が鑑定時に発行した領収書のコピーが必要となります。真作保証の有効期間は購入日より90日間です。
※ 所定鑑定機関が存在しない作品は保証対象外となります。

※ 額縁は付属品のため商品状態に反映しておりません。状態は写真をご参照ください。