乾燥 びわ葉 1kg×4個 国産 びわの葉 枇杷葉 びわ葉茶や入浴剤の材料に

【品名】乾燥びわ葉
【原材料】びわ葉(徳島県産)
【内容量】1kg×4個(約200日分。一日に20gを使用した場合)

■枇杷葉(びわ葉)について
びわは温暖な地域で広く栽培される果物で果実は季節のフルーツとして人気です
びわの葉は漢方にも使用され、多くの関連書籍にも記述
使い方は様々で枇杷の葉茶に加工されるほかびわ葉エキス、枇杷葉温圧療法、温灸のもぐさ、湿布、サプリメント、スキンケアクリーム、ローション、化粧水など化粧品にも用途があります

■商品について
徳島県産の無農薬ビワ葉を乾燥させて刻んだもの。無添加100%で製品化
健康、美容のドライハーブ、ハーブティー、入浴剤、手作りコスメの材料、原料におすすめ
売れ筋ランキングに入ります。業務用にも使える本品をおためしください

■使い方
そのまま不織布や布袋に入れて、お風呂のリラックスタイムなどにお試しください
フライパンなどで焙煎して自家製のびわ茶(ビワの葉茶)にも
菜食主義(ヴィーガン、ビーガン、ベジタリアン)にもおすすめ
こども、幼児や妊娠中、授乳中の方でも安心
煮出した枇杷茶(びわちゃ)は犬ちゃん猫ちゃんなどペットも安心
■ 乾燥びわ葉の説明

徳島県産の無農薬びわ葉を使用

徳島県産の無農薬びわ葉を使用

使いやすい乾燥刻み
本品には、農薬を使用せずにたくましく育った良質のびわ葉だけを使用しています。
産地は徳島県。枇杷は温暖な地域を好んで生育します。
枇杷にとって適切な環境で生育したびわ葉には栄養成分が豊富に含まれています。
お客様に満足いただけるよう商品開発に努めました。

 

■ 乾燥びわ葉の使い方

1.びわ葉の入浴剤に

びわ葉の入浴剤に
市販の不織布や布袋に入れて入浴剤の材料としてお使いいただけます。

 

2.びわ葉茶の材料に

びわ葉茶の材料に
鉄板で乾煎りすると自家製のびわ葉茶になります。
多くの健康茶は焙煎して作られますが、この工程が焙煎にあたります。
おいしい自家製びわ葉茶にご利用ください。

 

3.手作り化粧品の材料に

手作り化粧品の材料に
エタノールに浸けて成分を抽出するなど手作り化粧品の材料としてもお使いいただけます。
あなただけのオリジナルコスメに挑戦されてはいかがでしょうか。

そのほか様々な用途にお使いいただける本品をお求めください。