あまんでぃー
名瀬市 西平本家
樫樽で3年間貯蔵熟成した黒糖焼酎!琥珀色をして樫樽貯蔵由来の甘く芳醇な香にまろやかな旨みのある味わいです
●西平本家は、明治16年(1885年)から沖縄の首里で泡盛の製造をされていましたが、その後 喜界島へ移り、昭和2年奄美大島の名瀬市(現在 奄美市名瀬)に移られて泡盛製造の技術を活かして黒糖焼酎の製造をはじめられたそうです。
※蔵の歴史が 同じ奄美市にある西平酒造と一部重なります。
ルーツは同じとうかがいました。
●「天孫岳(アマンディー)」は、白麹を用いて甕壷で仕込みみ常圧で蒸留した伝統的な製法でつくられた黒糖焼酎原酒を樫樽で3年間貯蔵した熟成黒糖酒です。
◎琥珀色をした黒糖酒は、樫樽貯蔵由来の甘く芳醇な香りがあります。
◎濃いまろやかな旨みのある味わいで、余韻が楽しめます。
◆天孫岳(アマンディー)という酒名は、奄美の天地の祖神とされるアマミコ、シニクレの男女二神が天降ったといわれる笠利町の天孫岳から名付けられたそうです。
容 量:720ml
原材料:黒糖 米麹(白)
アルコール度数:25度