エラさん家のさばぶし
さばの削り節 薄削り 熊本県天草市牛深産 特 徴
あっさりとした香り、濃厚で甘いコクの、うどんにぴったりなさばぶしです。他にも、濃い味付けの料理に相性抜群!
エラ家流 こだわり製法
素材選び 削り節に向くのは、脂の少ない魚。季節にあわせ最適な魚を全国から取り寄せています。
海水炊き届いた魚を海水で煮ます。通常は塩水を使用しますが、海のキレイな牛深独自の製法です。
燻し 薪を使い、数十時間燻製します。温度管理も人の手で調整。燻し終わるまで見守ります。
乾燥 雑節を乾燥させます。夏季や雨天時は屋内、冬季は屋外で乾かし、約1ヵ月で完成です。
こんなにいろいろ!削り節活用法
●そのまま食べる
そのままでも美味しいです。小骨や皮などに気をつけてお召し上がりください。
●ダシがらもおいしく
ダシを取り終えたけずりぶしは醤油と和えると、ごはんのお供に。カンタンでごはんに合います。
●ひと手間かけてでふりかけに
ダシがらをフードプロセッサーで細かくしてゴマや調理料と炒めると、うま味の効いたふりかけに早変わり。
●料理にトッピング
おひたしや奴、お好み焼き、お雑煮などの上にちょっと散らして味も見た目も華やぐトッピングに。
濃いめで、薄めても美味しい『ダシの取り方』・こぶ出汁・・・1L
・エラさんの家のけずりぶし
さばぶしの場合・・・15〜20g
みそしるぶしの場合・・・10〜15g
あわせぶしの場合・・・15〜20g
1、鍋で水を沸騰させる
できるだけ深めの鍋で沸かしてください。
2、削り節を入れ弱〜中火に
削り節をざるに入れると、こす手間が省けます。
3、アクを取りつつ3分程煮る
丁寧にアクを取りながら煮て下さい。
4、火をとめ。5〜10分程待つ。
ここで待つことで、うま味が引き出されます。
5、削り節を引き上げ完成えぐみが出る為、削り節は絞らないでください。
保存方法:容器に移して冷蔵庫で2〜3日保存できます。