ヒザこし健康源 60粒 ( 30日分 ) 機能性表示食品 非変性II型コラーゲン プロテオグリカン オオイタドリ グルコサミン 配合 国内製造 ハーブ健康本舗

【配送についてのご注意】
ヤマトフルフィルメント発送の場合、ご注文後、配送前でもキャンセルをお受けできません。ご注文後のお届け先変更、宅配会社・営業所留めはできかねます。あらかじめご了承ください。キャンセルをご希望の場合は商品到着後(お客さま負担)でのご対応となりますのでご注意ください。

『ヒザこし健康源』は、膝関節の柔軟性・可動性を助け、膝や腰の違和感の軽減、スムーズな歩行をサポートする次世代型「非変性II型コラーゲン」を配合した機能性表示食品です。機能性関与成分の非変性II型コラーゲンが、膝関節の柔軟性・可動性を助け、日常生活における歩く、階段の昇り降り、しゃがむ、正座する、正座や椅子から立つ時の膝や腰の違和感を軽減します。さらに寝返り、腰を反らす、腰をひねるときの腰の違和感まで軽減する※ことで、ヒザ・こし・歩みを同時にサポートします。※非変性II型コラーゲン。





※商品パッケージ等は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

よくある質問

Q飲むタイミングに決まりはありますか?
A健康食品ですので、特に決まりはありませんが、起床後や、お食事の前など飲み忘れにくく習慣にしやすいタイミングがオススメです。

Qトクホ(特定保健用食品)とは何が違うのですか?
A機能性表示食品は、トクホとは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではありません。事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。

Q1日にたくさん飲んでも大丈夫ですか?
A食品ですので、飲み過ぎてもお体に害はございませんが、いくら健康によいものでも過剰摂取はオススメできません。「ヒザこし健康源」は、1日2粒で十分に機能を発揮するようになっておりますので、目安量を守ってお召し上がりください。

Q他のサプリとの併用は大丈夫ですか?
A他のサプリメントや健康食品、ダイエット食品と併用してお使いいただくことは特に問題ありません。

Q病院のお薬と併用して飲んでも大丈夫ですか?
A本品は健康食品ですが、疾病に罹患されている方を対象に開発しておりませんので、病院のお薬と併用する前に、かかりつけの医師、薬剤師の方にご相談の上、お召し上がりください。

Q飲まないほうがいい人はいますか?
A本品は未成年者・妊娠中・授乳中の方を対象に開発しておりませんので、未成年者の方や妊娠中・授乳中の方は飲用をお控えください。また、原材料の一部に「えび」・「かに」・「さけ」・「鶏」を含みますので、アレルギーをお持ちの方はお召し上がりをお控えください。



商品説明
商品名ヒザこし健康源(ひざこし万歳PREMIUM)
名称非変性II型コラーゲン含有食品
届出番号H956
届出表示本品には非変性IIコラーゲンが含まれています。非変性II型コラーゲンは膝(ひざ)関節の柔軟性・可動性を助け、歩く、階段の昇り降り、しゃがむ、正座する、正座や椅子から立つといった日常生活における膝や腰の違和感の軽減、寝返り、腰を反らす、腰をひねる時の腰の違和感の軽減、スムーズな歩行や階段の昇り降りをサポートすることが報告されています。
お召し上がり方噛まずに、水または、ぬるま湯で、お召し上がりください。
原材料マルチトール(国内製造)、麦芽糖、鶏軟骨抽出物(鶏軟骨抽出物、マルトデキストリン)(非変性II型コラーゲン含有)、サケ軟骨抽出物、キャッツクローエキス末(キャッツクローエキス末、デキストリン)、オオイタドリ若芽エキス末(デキストリン、オオイタドリ若芽エキス末)/セルロース、ステアリン酸カルシウム、二酸化ケイ素、グルコサミン(えび・かに由来)
内容量10.8g(180mg×60粒)
賞味期限パッケージに記載有
保存方法高温、多湿及び直射日光を避けて保存してください。
販売者株式会社ハーブ健康本舗
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名1-1-15
広告文責株式会社ハーブ健康本舗
0120-963-882
メーカー株式会社ハーブ健康本舗
生産国日本
商品区分機能性表示食品
ご注意※本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
※疾患に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
※体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
※原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりをお控えください。
※乾燥剤が入っておりますので、お召し上がりにならないようにご注意ください。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
※パッケージは変更になる可能性がございます。