![]() 寒い季節に備えて快適に。 ヒーターのワット数はお部屋の温度によって選びます。 もちろんケージの大きさにもよりますが、真冬にお部屋の温度が何度まで下がってしまい、そのお部屋の中のケージを何度まで暖かくしたいかによって決まります。 目安としまして、 大きさが60cmx45cmx45cmのケースで使用した場合、 60Wのヒーターで室温プラス10度です。 ケースよりもケージの方が保温力が落ちてしまうことと、換気・通気のため、ケージの1面は開いている状態でご使用いただいた方がよいことから、上記温度よりも低くなると考えてください。 また、このヒーターは暑くなった時に電源が切れる機能がありませんので、真冬の室温に合わせてワット数を決めた場合、それより室温が高い時に暑くなってしまったり、1日の温度変化に対応できませんので、サーモスタットとの併用をお勧め致します。 電球と同じような形をしていますが、保温球が明るくならずに熱くなります。 保温球にさわったらもちろん熱いですから直接触らないようにスチール製のカバーが付いています。 保温球のワット数は20W、40W、60W、100Wの4種類あり、20Wのみカバーサイズが小さく、あとの3種類は同じサイズなので、100Wのペットヒーターに60Wや40Wの保温球を取り付け使用することができます。 コードには本体から10cm金属リングの保護が付いています。 このヒーターには温度調節の機能がありません。 適温を保つためには、サーモスタットという器具が必要になります。 ペットヒーター用のサーモスタットは(アサヒ電子サーモスタット)15度〜40度内で温度設定できます。 これをいっしょに使うことで、簡単に適温が保てます。 | ![]() あなたの可愛いペットを寒さから守る暖房器です。 永年ヒヨコ電球として愛用されています保温電球を、スチール製のカバーで保護したペット用の保温器です。 オウム・インコ等の鳥、陸ガメ・カメレオン・小動物等の保温に最適です。 <特徴> 1、保温電球は明るくならないため、ペットの安眠を妨げません。 2、この保温電球には、強化ガラス(硬質硝子)を使用していますので、割れにくくなっています。 (但し、電球に水が掛からないよう充分注意して下さい。) 3、小鳥には、夜間かごを布などで覆って保温すると効果的です。 (この場合は、かごの片側を換気のため、必ず開けてご使用下さい。) 4、2mのコードがついています。 ペットが噛んだりしてコードが傷つかないようにするため、本体とコードの接合部分に10cmの「いたずら防止リング」を付けてあります。 5、飼育かご等にフック金具をかけてご使用の場合、本体下方の穴にハリガネ等を通し、本体とかごを固定すると器具がより安定致します。 |