帯揚げ 帯締め セット 丹後ちりめん 五嶋紐 江戸組紐 ハーブ染め 正絹 エメラルドグリーン 薄黄色 薄青緑 白 金糸 綸子 ろうけ No.8-3128
帯締め 帯揚げ セット 丹後ちりめん 五嶋紐 江戸組紐 ハーブ染め 正絹 エメラルドグリーン 薄黄色 薄青緑 白 金糸 綸子 ろうけつ染め 七宝 流水 観世水 花菱 雲 松竹梅 暈し グラデーション リバーシブル 並尺 高級 逸品 フォーマル 可愛い 大人可愛い おしゃれ 使える 日本製 締めやすい 締まる 帯締め帯揚げセット 着物 和装 No.8-3128
■サイズ
帯締め 長さ 約150cm(房を含まず・房は片方約5cmずつ)× 幅 約1.5cm 帯揚げ 長さ 約182cm × 幅 約30cm
■詳細
[帯締め]・五嶋紐 ・江戸組紐 ・ハーブ染め ・リバーシブル ・日本製
[帯揚げ]・丹後ちりめん ・綸子 ・暈し ・グラデーション ・日本製
■カラー
[帯締め]はんなり優しいエメラルドグリーンと薄黄色のリバーシブル
[帯揚げ]・地色:はんなり優しい薄黄色 ・差し色:淡く上品な薄青緑 白 金糸
■合せる着物
付下げ 色無地 小紋 紬 など
■着用シーズン
春 秋 冬
■着用シーン
お茶会 パーティー 観劇 映画鑑賞 など
■素材
[帯締め]・正絹
[帯揚げ]・正絹
■質感
[帯締め]正絹ならではの締め心地の良さ
[帯揚げ]しっかりとした上質な手触り
■おすすめポイント
・ろうけつ染めで染め上げた綸子が美しい
・何百年の歴史を持つ高級絹織物丹後ちりめんで絹の風合いを感じる帯揚げ
・無形文化財技術保持者・故五嶋敏太郎氏により確立された現在も高い人気を持つ五嶋紐
状態
■新品・未使用品
コメント
品質にこだわった使いやすくお洒落で高級な帯揚げ帯締めセットのご紹介です。
合わせ方それぞれに、自分だけのお洒落を表現できる奥深さ…
和の装いは、そんな小物使いにも楽しみがございます。
気品ある華やかな雰囲気で素敵な気分に。
帯締めは無形文化財 故五嶋敏太郎により確立された組紐「五嶋紐」。
『締めやすく緩みにくい』といわれており締め心地抜群!!
長時間締めていても疲れません。
戦国時代、兜の緒に使われていた組紐の技法で組まれているため、
締めるとぎゅっと締まり、手組みなので動きにあわせて伸び縮みします。
昭和35年に文化庁から日本初の伝統工芸品に指定され現在も
洗練されたデザイン・品質の良さから着物愛好家たちから高く評価されています。
お色ははんなり優しいエメラルドグリーンと薄黄色のリバーシブル。
ハーブ染めの自然な色合いがとても素敵なひとしなとなっております。
帯揚げはさらりとした心地良い手触りが特徴のちりめんの中でも高品質な丹後ちりめんです。
絹100%の素材で質感が良く、高級感を感じます。
お色ははんなり優しい薄黄色の地に淡く上品な薄青緑の差し色が入り、
ろうけつ染めという技法を使った七宝のお柄の中に流水や観世水 花菱 松竹梅などの
アクセントが映え、気品ある贅沢な仕上がりに。
淡いながらも落ち着いた印象の色合いなので、大人の着こなしにピッタリに仕上がりました。
ろうけつ染めとは、溶かした蝋(ろう)を筆などで布に塗り、模様を描き、
その後、染料にてその布を染色すると、蝋で描かれた模様以外の部分が染まっていきます。
最後に蝋を落として水洗いし乾かすと、
蝋を塗った部分は白く染め抜かれるといった技法です。
ろうけつ染めは、淡さやグラデ―ジョンの出方、ひび割れなどによる偶然性など、
蝋という道具の影響が色濃く出るので、
まるで筆の筆致が強調されているようで、作者の筆運びが浮彫りになるように感じられ
それも魅力のひとつとなっています。
その美しさは職人の確かな技、思いがあってこそ。
セットでも単品でもそれぞれお役立て頂けるものをセットにしております。
小物を変えるだけで雰囲気が違って見えますよね。
その日の気分や、シーンに合わせて楽しむのもひとつ。
同じものでも結び方、色柄の出し方を変えてもまた違う表情に。
こちらお品は一点のみとなっておりますので、
ぜひ、この機会にお見逃しのないようにお願い致します。
uematsu 40213202