位牌 名入れ1名様込み お位牌 本位牌 名入れ 「春日 蓮付 4.0寸」 塗位牌 お位牌 お仏壇のはせがわ

【お位牌工房夏季休暇のお知らせ】
お位牌作成工房の夏季休暇に伴い、8月10日までのお届けは、 「2025年7月25日(金)13時まで」に決済が完了し、 レイアウトをご確認いただいたご注文までとなります。 上記以降は8月18日以降に順次発送となりますこと、 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

「故人の霊魂が宿る場所・依代(ヨリシロ)となる」お位牌です。
一般的に、ご葬儀の際の白木のお位牌は、四十九日法要までに本位牌に作り替えます。

位牌 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇
文字 戒名 塗り位牌 法要 法事 四十九日

※こちらの位牌は名入れ1名様分込の商品です。2名様分をご希望のお客様は選択項目にてお選びください。


【春日(連付)】
江戸時代から伝わる最も歴史ある形の春日型。シンプルな形の札板にさりげない台座の蓮華の装飾で、品のあるスタンダードな黒塗りのお位牌です。

【サイズ一覧】
※ご覧の商品は4.0寸です。
 総丈総幅奥行札巾
3.0寸15.2cm7.8cm3.4cm4.1cm
3.5寸17.7cm8.6cm3.8cm4.6cm
4.0寸19.7cm9.2cm4.0cm5.1cm
4.5寸21.7cm10.2cm4.4cm5.4cm
5.0寸23.9cm11.6cm4.9cm6.6cm

※工芸品のため多少誤差がございます。

【お位牌の選び方について】
大きさはお仏壇の大きさに合わせるのが良いでしょう。
一般的には4.0寸(小型仏壇)〜4.5寸(中型仏壇)、が良く選ばれているようです。5.0寸以上は大型仏壇の時に似合います。
お位牌を安置するスペース(通常お仏壇の上から二段目の左右)に、選ばれたお位牌が安置できるか、しっかり測って選びましょう。

【お位牌の寸法表示について】
お位牌のサイズは基本的に4寸、4.5寸など「寸」が用いられます。1寸は3.03cmセンチメートルです。
例えば、4寸のお位牌は「札高さ」が、4(寸)×3.03(cm)=12.12(cm)前後のお位牌、ということになります。
通常、この寸法はお位牌の「札高さ」を指し、「総丈(上から下までの高さ)」を示したものではありませんのでご注意ください。

【その他の注意点について】
実際にお仏壇に安置する場合には「総丈」が重要となります。
サイズが心配な方は、実際にお位牌を安置する場所にどれくらいの高さのお位牌が置けるかをご確認頂くと確実です。
また、現在既にお祀りしている他のお位牌をお持ちの方は、そのお位牌のサイズを参考にすることが多くあります。
尚、寸法は商品により若干の差異がある場合があります。
「総丈」「札高さ」などの寸法は商品毎にページに詳しく記載しておりますので、それを参考にお決め頂くことをお勧めいたします。

お位牌の加工方法、レイアウト、梵字については以下の中からお選びいただき、
当店からの文字内容確認メールに入力の上ご返信ください。

また、その他のご要望につきましても、メールにご記載ください。







注目の特集