木曽ひのき箸 10膳セット 軽い 木曽ヒノキ 箸 木曽桧箸 記念品 御年賀

木曽は山の中、、。
木曽ひのきの木立が立ち並ぶ中、
息を吸うと、澄みきった空気が体のすみずみまで染みわたる清々しい感覚。

そんななかの小さな工房で木曽ひのき箸は作られています。
職人さんが、木曽ひのきの間伐材で作られたお箸1本1本に丁寧に漆を摺り込んでいきます。
「拭きうるし」という技法です。<br>
摺り込んでは乾かしを計3回繰り返し行います。

澄みきった空気のなかで、職人さんが心を込めて作っています。

年越しそば用箸 蕎麦用箸 うどん用箸 お弁当用箸などのもご利用頂けます。

★下記にご注意ください★
【1】メール便(ネコポス)の注意点
  メール便(ネコポス)は日時指定、または、代金引換払いでのお注文は、できませんのでご注意ください。
【2】包装、ラッピングご希望の場合
  プレゼント包装、ギフト包装などのラッピングをご希望されるお客様は、お手数をお掛けいたしますが、その旨を備考欄にお書き添え下さい。
  備考欄に プレゼント包装、ギフト包装希望の記載が無い場合は、包装されていない商品が届く事もございますのでご注意下さい。


































商品名木曽ひのき箸
材質天然木(ひのき)
サイズ22cm
形状四角
すべり止めあり
重さ6〜7g
耐熱250℃
食洗機非対応
製造国日本



メール便(クロネコDM便)は日時指定、代引きはできませんので、ご注意ください。

この商品は4個までメール便で送ることができます。

木曽ヒノキで本漆塗なので色も手触りも良く、長くご使用いただけます!

【驚きの軽さ7.2g!】一般的なお箸の重さは約20gほどです。
とっても軽くて漆塗り(天然素材)なので、お子様からお年寄りまで安心して使っていただけます。

【先角】
先が四角なので、料理が掴みやすくなっています。
イカのお刺身や麺類などにも重宝しますね。

【技法】:拭き漆(ふきうるし)
生漆(きうるし:木から採れたそのままの漆)を摺り込んでいく技法です。
何回も摺り込むことで、木にどんどん染み込んでいき、木と一体化し丈夫にし保護します。
木と漆の相性は非常にいいですね。

【色の濃淡が多い理由】
色の濃淡が多い理由ですが、木曽ひのき箸をうるしで塗る場合、
まずはうるし液を、白木の木地にしみ込ませています。
ひのきの特徴として、木地の柔らかい部分は、
しみ込みが多くなり濃い色となります。
また逆に、木地の固い部分は、しみ込みにくいため、
薄い色となります。

【ウレタンなど科学塗料との比較】
うるし塗りに比べて、ウレタンなどの科学塗料は、
木地にしみ込みにくいため、
色むらは出にくく、綺麗に仕上がりやすいのですが、
一般的に、うるし塗りに比べ、塗料がしみ込んでいないため、
科学塗料は はげやすいとも言われています。

☆メール便の注意点です☆
・代引きはご利用になれません。
・日時指定はできません。
・ポスト投函になります。
・厚さ2cmまでです。この商品は【4個まで】メール便で送ることができます。

ご不明な点がございましたら、ご連絡くださいませ。
▼お電話での対応時間▼
月曜〜金曜 9時30分〜18時30分(土日、祝除く)
TEL06-6974-8633