水性 タイヤワックス 業務用 18L プロ仕様 タイヤコート 洗車用品 タイヤコーティング コック付き SELENEFF

★日々の劣化からタイヤを守る!自然な艶出しを実現!
・油性のタイヤワックスと比べると、ゴムの内部まで浸透しにくく、タイヤへのダメージを抑えられます。
・タイヤの表面に優しくコーティングされ、日々の汚れや劣化を防ぎます。
・油性の艶より落ち着きのある黒色に仕上がりですます。タイヤの劣化が気にする方、自然な艶のあるタイヤに仕上げたい方におすすめです。

【水性タイヤワックス】
名称:自動車用タイヤの保護艶出しワックス
用途:タイヤの保護艶出し
種類形式:水性タイプ
成分:シリコンオイル 界面活性剤
液性:中性
内容量:18L
日々の劣化からタイヤを守る。自然な艶出しを実現します。水性タイヤワックス 業務用大容量18L タイヤが変われば車が変わる。比べれば、その差は歴然。 タイヤワックスを使う必要性 タイヤに汚れが付着したままだと水分を含んだ汚れがゴムを劣化させます。劣化によりタイヤにひびが入るとパンクの可能性があり、タイヤワックスを使った定期的なメンテナンスを推奨しています。タイヤワックスを使用することでタイヤを傷や摩擦から保護し、ツヤを与えてくれます。防水や撥水効果もあり、水分や汚れの付着を防ぐ効果があります。 優しい水性タイプ 油性ワックスと比べると、タイヤへの安全性が高いのが水性の魅力。内部までシリコンが浸透しにくく、タイヤへのダメージを抑えられます。油性ほどの艶は出せませんが、落ち着きのある黒色に仕上がります。自然なツヤのあるタイヤに仕上げたい人にはおすすめのワックスです。 使うなら業務用 タイヤワックスは、時間が経てば必ず落ちてしまうもの。効果を保持するには定期的に使用する必要があり、継続して使うのであれば業務用がおすすめです。プロの間でも好評の品質です。 使用方法 STEP1 ゴミやほこりなどを取り除くためタイヤを水洗いしてください。洗い終わったらタイヤをしっかりと乾燥させます。 STEP2 商品に付属しているコックを取り付けます。本体の切り取り線に沿って穴をあけ、段ボールから取り出さずにそのまま使用することができます。 STEP3 本製品を使用しやすい容器に移し替えた後タイヤワックス用スポンジに適量取りタイヤの側面に塗りムラが出ないようにしっかりと塗布します。タイヤの接地面には塗らないように注意してください。また、ホイールについてしまった場合はシミの原因になるのですぐに拭き取ります。 STEP4 タイヤワックスが完全に乾くまで放置します。2度塗りをすると一層高い効果を得られます。 注意点 POINT1しっかり洗浄 タイヤは砂や泥などの汚れをしっかり洗い流し、半乾きの状態で作業すると、ワックスの伸びが良くなり綺麗に仕上がります。 POINT2塗りすぎない タイヤワックスは、スポンジに液剤を付けてからタイヤに塗ります。液剤を直接タイヤにかけたり、スポンジに多く取りすぎると液垂れしホイールに付着します。塗布しすぎた場合はタオルなどで拭き取ってください。 POINT3乾燥させる 塗布した後そのまま走行すると、タイヤワックスが飛び散りボディに付着にて汚れる恐れがあります。塗布した後はタイヤワックスが完全に乾くまで乾燥させてください。