合格する国語の授業 説明文・論説文入門編 (中学受験 「だから、そうなのか 」とガツンとわかる)

「説明文・論説文の指導を、もっとシンプルに」 本書の執筆を通じて意識したことです。 世の中にはたくさんの読解法がありますが、 やたら線を引いたりをつけさせたり、多くのルールや鉄則があります。 しかも、本に書いてあることを実践したところで、 普段習っている塾の先生とはやり方が違うので、結局使いこなせないことばかり。 それでは時間の無駄です。 本書は、説明文・論説文の入門編です。 誰にとっても、どのような指導を受けていたとしても、役に立つことに絞っています。 何より押さえておきたいのは、説明文・論説文の常識です。 限られた時間で、しかも難しい文章を読んで点数を取るために、 まず暗黙の了解となっている「常識」を知っておかなければなりません。 筆者は何のために文章を書くのか 筆者はどうやって説得力を持たせるのか この二つを意識して、注意すべきキーワードを逃さないようにすることで、 難しく見えていた文章の構造がわかってきます。 一読して文章の中身が頭に入ってくるような、教養のある人には必要ないことかもしれません。 でも、国語が得意でない人はまずここから始めることで、 読解の足がかりとして