覚えるコードは10個だけ!アコギ1本でエモいJ-POPが作れる本(音楽書)1 . ■第一章 オリジナル作りのスタート・ライン/2 . ●すべての芸術はあこがれからスタート/3 . ・作詞作曲も“あこがれ"からスタート/4 . ・あこがれの1曲を弾き語ってみよう!/5 . ●模倣から始めるオリジナル作り/6 . ・オリジナル作り“あこがれの今ここチャート!"/7 . ・あこがれから始める作詞作曲に必要なもの/8 . ・作詞作曲の模倣のポイント/9 . ★A:コード進行/10 . ★B:歌詞/11 . ★C:メロディー、歌い方/12 . ★D:ギターの弾き方/13 . ・あこがれから始める作詞作曲に必要なもの/14 . ●たまごが先かにわとりが先か。作詞・作曲のはじまり/15 . ・こんな作り方の仲間もいます!/16 . ★完全に鼻歌スタイル/17 . ★詞・曲・コード同時スタイル/18 . ★コード先ブロック単位ス
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。 ●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。 ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 ●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
|
本体価格 ¥1,600
ジャンル ギター・ベース・ドラム関連>ギター>アコースティックギター(フォーク含)教本
書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)
初版日 2022/09/01
再版日 JANコード 9784845637874
ISBNコード 9784845637874
サイズ A5
ページ数 208
著者 野口義修
説明 オリジナル曲を作ってみたい人、いつも曲作りに挫折してしまう人へ贈る、作詞・作曲本の新定番!
【収録内容】―――――1 . ■第一章 オリジナル作りのスタート・ライン
2 . ●すべての芸術はあこがれからスタート
3 . ・作詞作曲も“あこがれ"からスタート
4 . ・あこがれの1曲を弾き語ってみよう!
5 . ●模倣から始めるオリジナル作り
6 . ・オリジナル作り“あこがれの今ここチャート!"
7 . ・あこがれから始める作詞作曲に必要なもの
8 . ・作詞作曲の模倣のポイント
9 . ★A:コード進行
10 . ★B:歌詞
11 . ★C:メロディー、歌い方
12 . ★D:ギターの弾き方
13 . ・あこがれから始める作詞作曲に必要なもの
14 . ●たまごが先かにわとりが先か。作詞・作曲のはじまり
15 . ・こんな作り方の仲間もいます!
16 . ★完全に鼻歌スタイル
17 . ★詞・曲・コード同時スタイル
18 . ★コード先ブロック単位スタイル
19 . ・ヒラメキを逃さないために
20 . ◎やってみよう!エモドリル
21 . ・あなたがあこがれるアーティストのあこがれの1曲を選んでください。
22 . ・オリジナル曲につながる欠片を記録してみよう!
23 . ■第二章 “コード先"という作曲のヒント
24 . ●覚えるコードは10個だけ! 本当に?
25 . ・まずは、この10個を覚えよう!
26 . ★ワンコードから聞こえてくるメロディー
27 . ★ワンコードとメロディーの関係
28 . ★響く音(協和音)と濁る音(不協和音)
29 . ★たかがワンコードされどワンコード
30 . ・コード進行/コードから生まれるストーリー
31 . ★基礎コードの応用例
32 . ★コードから生まれるストーリーとは
33 . ●コード先という作曲テクニックとは
34 . ・コード先作曲の5ステップ
35 . ★A:コード進行を決める
36 . ★B:コードに合う音で鼻歌
37 . ★C:メロディーに合わせて言葉を歌う
38 . ★D:ギターのリズムを考える
39 . ★E:メロや歌詞の微調整
40 . ◎やってみよう!エモドリル
41 . ・12個のコード進行を暗記しましょう!
42 . ・カラオケに合わせてメロディーを歌ってみよう!
43 . ・ギターを弾いてオリジナルのメロディーを考えよう!
44 . ・例題のメロディに乗せて歌詞を考えてみよう!
45 . ・譜例の字脚を数えてフレーズを数えてみましょう。
46 . ・アクセントを意識して歌詞を考えてみよう。
47 . ・例題に合わせて自分の言葉で歌詞を乗せてみよう!
48 . ・新しい曲にチャレンジしましょう。
49 . ■第三章 エモいメロディー作りを目指して
50 . ●作曲におけるエモさとは?
51 . ・エモさの正体
52 . ★エモさを引き出すキーワード
53 . ●エモいコード進行の重要テクニック
54 . ・エモさが光るコード進行
55 . ●エモさが光るメロディーの美味しいテクニック
56 . ・非和声音をメロディーに活かそう
57 . ★倚音<ルビ:いおん>のテクニック
58 . ★テンション音のテクニック
59 . ・リズムのテクニック
60 . ★オモテとウラ
61 . ★シンコペーション
62 . ★アウフタクトとダウンビートのテクニック
63 . ★3連符
64 . ★休符
65 . ★リズムの緩急
66 . ・繰り返しのテクニック
67 . ★モチーフの繰り返し
68 . ★3回リピートの法則・音域のテクニック
69 . ★音域の急高下
70 . ★ブロック毎の音域
71 . ★ワンポイントの裏声のテクニック
72 . ★自分の声の声域は?
73 . ★平易<ヘーイ>10度<ジュード>の法則
74 . ●盛り上がりの三大要素
75 . ●詞先でメロディーを書いてみよう
76 . ・詞先の流れをまとめてみよう
77 . ◎やってみよう!エモドリル
78 . ・エモい経験をメモに残しておきましょう!
79 . ・オリジナルのコード進行を10個作ろう!
80 . ・非和声音のテクニックからメロディを作ろう!
81 . ・自分の声域を調べてみましょう!
82 . ・オリジナル曲にチャレンジしよう!
83 . ■第四章 心に響く歌詞作りを目指して
84 . ●歌詞におけるエモさとは?
85 . ・エモさを伝える歌詞の重要テクニック
86 . ★歌詞の文体<主語や言葉使い>
87 . ★シチュエーションとは
88 . ★メッセージとは
89 . ★響きとリズムで伝えるテクニック
90 . ◎やってみよう!エモドリル
91 . ・比喩を使った名曲をピックアップしてみましょう!
92 . ・シチュエーションを書き出しましょう!
93 . ・メッセージ表現を書き出しましょう!
94 . ・言葉のリズムを意識してみよう!
95 . ・押韻や繰り返しの響きを意識したフレーズを作ってみましょう!
96 . ■第五章 オリジナル完成へのカウントダウン
97 . ●1曲を仕上げよう
98 . ・曲の構成の基礎
99 . ★曲構成を聞こう
100 . ・コード先で曲を完成させよう
101 . ★コード進行を組み合わせる
102 . ★コード進行をつなげる際のアイデアやヒント
103 . ★コード進行にメロディーを乗せよう
104 . ★メロディーに歌詞を乗せよう(1番編)
105 . ★2番以降の歌詞の注意点
106 . ・タイトルは命
107 . ★歌詞とは関係ないタイトルも
108 . ●作品発表前のチェック項目
109 . ・歌詞のチェックポイント
110 . ・メロディーのチェックポイント
111 . ・演奏、歌唱のチェックポイント
112 . ・発表して、誰かに聴いてもらおう、届けよう!