奏でる、伝えるための楽典とソルフェージュ1 . はじめに/2 . ■第1部 音楽の基礎知識/3 . 第1章 音楽とは/4 . ♪音楽って何?/5 . ♪音楽の三要素/6 . ♪音楽における音の四要素/7 . コラム 「音楽の定義≠音楽の価値・音楽の力」/8 . ♪練習問題/9 . 第2章 音の長さを表すために ~音符と休符~/10 . ♪覚えておきたい音符一覧/11 . ♪音符の各部位の名称/12 . コラム「音符が生まれた経緯」/13 . ♪覚えておきたい休符一覧/14 . ♪付点/15 . コラム「音楽における休符の意味」/16 . ♪練習問題/17 . 第3章 拍・拍子・リズム/18 . ♪拍/19 . ♪拍子/20 . ♪リズム/21 . グループワーク/22 . ♪拍子における強拍と弱拍/23 . グループワーク/24 . ♪弱起/25 . ♪3連符/26 . ♪練習問題/27 . 第4章 音の高さを表すために/28 . ♪譜表と音部記号/29 . ♪鍵盤と五線上の音名の対応/30
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。 ●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。 ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 ●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
|
本体価格 ¥1,700
ジャンル 書籍・辞典>書籍・辞典>音楽理論(楽典・和声・作詞・作曲他)
初版日 2022/05/15
再版日 JANコード 4520956205268
ISBNコード 9784778504601
サイズ A4
ページ数 136
著者 説明 保育者を目指す人たちへのピアノ、鍵盤などの楽器演奏上達への助けになることがらをわかりやすく解説、編集しました
【収録内容】―――――1 . はじめに
2 . ■第1部 音楽の基礎知識
3 . 第1章 音楽とは
4 . ♪音楽って何?
5 . ♪音楽の三要素
6 . ♪音楽における音の四要素
7 . コラム 「音楽の定義≠音楽の価値・音楽の力」
8 . ♪練習問題
9 . 第2章 音の長さを表すために ~音符と休符~
10 . ♪覚えておきたい音符一覧
11 . ♪音符の各部位の名称
12 . コラム「音符が生まれた経緯」
13 . ♪覚えておきたい休符一覧
14 . ♪付点
15 . コラム「音楽における休符の意味」
16 . ♪練習問題
17 . 第3章 拍・拍子・リズム
18 . ♪拍
19 . ♪拍子
20 . ♪リズム
21 . グループワーク
22 . ♪拍子における強拍と弱拍
23 . グループワーク
24 . ♪弱起
25 . ♪3連符
26 . ♪練習問題
27 . 第4章 音の高さを表すために
28 . ♪譜表と音部記号
29 . ♪鍵盤と五線上の音名の対応
30 . 【資料1】音の高さを表す工夫のいろいろ
31 . 【資料2】音の高さと管の長さの関係
32 . ♪練習問題
33 . 第5章 音の隔たり(1)~全音と半音~
34 . ♪半音
35 . ♪全音
36 . ♪黒鍵の表記法
37 . ♪練習問題
38 . 第6章 音階と調
39 . ♪音階とは
40 . ♪西洋の音階
41 . ♪日本の音階
42 . ♪長調の音階
43 . ♪短調の音階
44 . ♪調号
45 . ♪音階の構成音
46 . グループワーク
47 . ♪調号と主音の関係
48 . コラム「調どうしの関係を考える~5度がキーポイント」
49 . ♪練習問題
50 . 第7章 音の隔たり(2) ~3度音程を中心に~
51 . ♪音程とは
52 . ♪度数
53 . ♪音程の種類
54 . コラム「音程の問題を解くコツ」
55 . ♪3度音程
56 . ♪2度音程
57 . ♪練習問題
58 . 第8章 和音とコードネーム
59 . ♪和音って何?
60 . ♪和音記号とコードネーム
61 . ♪三和音の種類
62 . ♪主要三和音
63 . ♪属七(ぞくしち)の和音
64 . コラム「ハーモニーとは」
65 . ♪練習問題
66 . 第9章 いろいろな音楽記号
67 . ♪強弱を表す記号
68 . ♪強弱の変化を表す記号
69 . ♪速度記号
70 . ♪速さの変化を表す記号
71 . ♪発想記号(表情記号)
72 . ♪その他の記号
73 . ♪練習問題
74 . 第10章 小学校の音楽科で扱う内容
75 . ♪歌唱共通教材
76 . コラム「文部省唱歌」
77 . ♪学習指導要領〔共通事項〕
78 . ♪リコーダーの運指と奏法について
79 . ♪小学校音楽科で扱われる楽器の一覧
80 . ♪練習問題
81 . ■第2部 ソルフェージュ
82 . ♪基本のリズム
83 . ♪付点のリズム
84 . ♪様々なリズム
85 . ♪応用編
86 . ■第3部 基本のコード奏
87 . ♪ハ長調
88 . 「メリさんの羊」
89 . 「ぶんぶんぶん」
90 . 「小ぎつね」
91 . 「春の小川」
92 . 「おべんとう」
93 . 「おかえりのうた」
94 . 「さよならのうた」
95 . ♪ト長調
96 . 「海」
97 . 「ふしぎなポケット」
98 . 「山の音楽家」
99 . 「茶つみ」
100 . ♪ヘ長調
101 . 「まつぼっくり」
102 . 「ぞうさん」
103 . 「やぎさんゆうびん」
104 . 「もみじ」
105 . ♪ニ長調
106 . 「かたつむり」
107 . 「雪」
108 . 「こいのぼり」
109 . 「われは海の子」
110 . ♪コードと簡易伴奏
111 . ♪伴奏の形
112 . ♪練習問題
113 . ♪コードネームと和音記号の関係