ハーブの苗 アーティチョーク

アーティチョークは、別名を「チョウセンアザミ」といい、アザミの花のような紅紫色の大きな花を咲かせ、葉もシルバーリーフですので花壇の背景として人気があります。また、初夏の頃に直径が5〜6cmになったつぼみを茹でて、サラダやつけあわせなどの料理に使うことも出来ます。葉や根もビタミンが豊富で、乾燥させて利用できます。

ハーブ(香草)「アーティチョーク」苗のサイズ:9cmポット苗
収穫時期:6月〜8月
開花期:6月〜8月
利用方法:サラダやマリネ、料理のつけあわせ、リース、ポプリ、切花等
分類:耐寒性宿根草
<ハーブ(香草)「アーティチョーク」の育て方・栽培方法>
花が終わった後に茎や葉が枯れます。枯れた茎は子株を残して根元近くまで切り戻しましょう。そうすることによって翌年に茎数が増えて花をたくさん付けるようになります。日当たりが良く風通しが良いところに植えつけます。酸性土壌を嫌うので植える前に苦土石灰混ぜておきます。植えるときには元肥をたっぷりと施してあげましょう。株張りが良いので、30〜50cm間隔で植えてください。また、苗が大きくなってからの植え替えは苦手なので、大きくなっても大丈夫な広めの場所を見つけて植えてください。土が乾いていたら水を与えるようにします。5月ごろに追肥をし、収穫後にも追肥します。冬は霜対策に株元にワラや腐葉土でマルチングします
※ハーブ(香草)の植え付けから年間の育て方(栽培)に関する説明書を同封しています。
<ハーブ(香草)苗のご注意事項>
植物は生き物ですので、個体差や季節により商品画像と姿・形が異なります。サイズ表記及び写真画像は、平均的なものを掲載しておりますので、ご了承ください。