ペペロミア グラベラの苗 Peperomia glabella 3−4号
葉っぱが地面を這うように伸びていくほふくタイプのペペロミアです。ライム色と濃いグリーンのマーブル模様の爽やかで美しい印象の葉っぱが特徴です。
少し厚みのある葉が重なり合い密集していているため、ボリュームがあります。
※写真はイメージです。同等品をお届けいたします。
※個体によりサイズやボリューム感に差異が生じます。
*実店舗や他サイトでも販売しているためご注文いただいた時点で売り切れになっている場合がございます。 あらかじめご了承ください
※商品規格などについての詳細は下のほうに記載があります
商品お届け規格:3号(9cm)-4号(12cm)ポット苗
※植物につき、高さや形状には誤差がございます。あらかじめ、ご了承くださいませ。
学名:Peperomia glabella
タイプ:コショウ科ペペロミア属非耐寒性常緑多年草
<「ペペロミア」の育て方・栽培方法>
ペペロミアは直射日光の苦手な観葉植物です。1年を通じて直射日光の当たらない明る場所で育てます。冬の最低温度が15度を下回れば戸外のものは室内へ入れ10度以上で管理します。
★水の管理
年間を通じて土の表面が乾いてから与えます。多湿を嫌いますので、水の与え過ぎには注意します。秋の最低温度が20度を下回ってきたら、徐々に水を吸わなくなってくるので、水やり間隔を徐々にあけます。冬は鉢土が乾いてから3、4日くらいにして乾燥気味に管理します。
★肥料
肥料は生育期間中の春から秋まで液体肥料や緩効性化成肥料などを与えます
★その他の管理
鉢底から根が出て根詰まりしてしまったり、根が痛んで新芽の伸びが悪かったり、ここ3年以上は植え替えていない株は植え替えします。適期は5月〜6月頃です。
<ご注意事項>
●品種名(商品名)は入荷時のタグの名前を参考にしております。信頼ある取引先から入荷して名前には非常に注意をしておりますが、植物の特性上100%の純度を望めない事がございます。
●植物は生き物ですので、サイズ表記及び写真画像について、植物の状態、色見が季節、入荷時期、個体差によって画像の通りではない場合がございますので予めご了承願います。
●器、ラベル、その他資材の色や仕様が予告無しに変更になる場合がございますので予めご了承願います。
●実店舗でも販売しているためご注文いただいた時点で売り切れになっている場合がございます。予めご了承ください。
●ご使用のパソコンのモニターにより、商品と色が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●登録メールアドレスが携帯電話の場合、迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、当店からのメールが受信できない場合がございます。お手数をお掛けいたしますが「8719net@gmail.com」を受信できるように設定してください。
●11月〜3月までは寒さに弱い植物などはお送り出来ない地域があります。その場合は大変申し訳ございませんが当店にてキャンセルさせて頂きます。
●11月〜3月までは気象条件によってはご希望のお届け日にお届けできない場合があります。