花梅盆栽 冬至(とうじ)6号プラ鉢

花梅(はなうめ)は甘い香りが春の訪れを告げる、花の美しさを楽しむ観賞用の梅(ウメ)です。
冬至梅(とうじ)は白花一重咲きの代表的な花梅品種です。花つきがよく、初心者でも育てやすいです。
早咲きの品種で冬至の頃から咲き始めることから名づけられました。
正月の玄関飾りに最適です。松や笹などと一緒に植える松竹梅や梅を主役にした寄せ植えなどにお勧めです。
盆栽仕立てです。早く咲かせたい場合は暖房の入った部屋に入れると1週間ほどで咲き始めます。

※お届けする商品は写真と同程度のものになります。植物の特性上、全ての盆栽が写真とは形状が異なりますがご了承いただけますようお願いいたします。
※実店舗でも販売しているためご注文いただいた時点で売り切れになっている場合がございます。 あらかじめご了承ください。
※画像は商品イメージになります。数量ものの為、写真と若干形状・鉢色が異なる場合がございます。
お届け規格:6号浅プラ鉢植えの盆栽仕立て
開花時期:1月下旬〜3月上旬

<花梅(ハナウメ)苗木の育て方・栽培方法>
春と秋は、日当たりよく風通しの良い所。夏は半日陰に置き、冬は風、霜よけのある日だまりで栽培します。
室内での鑑賞期間の目安は、春から秋は、2-3日、冬は1週間ほどです。極度の乾燥を防ぐため、冷暖房の風が直接当たらないようにします。
水やりは水を好むので、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。特に蕾から開花までは水切れしないように注意してください。目安として春秋は1日1回、冬は3日に1回、真夏は2回くらいです。(栽培環境により変わりますのであくまでも目安です)
肥料は年3〜4回程度。4月、5月、9月くらいに与えてください。液肥でもOK。特に春の肥料はしっかりと与え、秋は少なめにします。
剪定は花後に葉の芽を枝元の1つ2つ残して切り落とします。枝が伸びすぎると花芽がつかなくなるので、伸びた枝は梅雨時にカットします。
植え替えは2-3年に1回行います。適期は2月中旬-3月中旬ですが、開花中のものは開花終了後すぐにします。
もしも栽培中に水はけが悪くなったら秋ごろに植え替えます。その時期を逃すと2月中旬にします。
用土は市販の盆栽用培養土もしくは赤玉土単体を使用するとよいでしょう。

<ご注意事項>
植物は生き物ですので、個体差や季節により商品画像と姿・形が異なります。サイズ表記及び写真画像は、平均的なものを掲載しておりますので、ご了承ください。