


冬〜春は葉が傷んでいることがあります。
●商品について商品は苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。
開花時期は花芽がついていたり、花が咲いていたり、開花後の花穂がついています。
春の前に株元で切り戻すので、高さ20〜30cmくらいの苗になることがあります。
5月ごろから芽吹いて一気に育ち、1年目から開花見込みです。


●品種の特徴セイヨウニンジンボク「プルプレア」は、葉の裏が鮮やかな紫色になり、表の緑色との対比もあいまってとてもお洒落な印象の品種です。この葉の紫色は寒くなるとより一層鮮やかになるそうです。そもそもこの品種はミツバハマゴウの銅葉改良種なので別名の「ミツバハマゴウ・プルプレア」のほうが正式な呼び名になるでしょう。花姿はニンジンボクに似ていますが樹形はまったく異なりコンパクトにまとまります。寒さにやや弱いため幼苗の時期はちょっと注意が必要です。
「ミツバハマゴウ」はシソ科ハマゴウ属の落葉低木で立性で三つ葉になります。鹿児島県準絶滅危惧種もの指定されているようです。川べりなど、やや湿ったところにに生育するため乾燥にはあまり強くありません。
学名 |
Vitex trifolia Purprea シソ科 ハマゴウ属 |
別名 |
ミツバハマゴウ・プルプレア |
開花時期 |
7〜9月頃 |
花色・大きさ・花形 |
淡青紫色・小輪咲き |
香りの強さ |
★★★☆☆ 中香 |
最終樹高 |
地植え:0.5m 〜 2.5m 鉢植え:0.5m 〜 2m (半耐寒性常緑低木) |
最終葉張り |
0.5m 〜 1m |
栽培用途 |
鉢植え、庭植え、切り花、花壇、寄せ植え |
植栽適地 |
南関東〜沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能) |
育てやすさ |
★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性普通(-3度)、耐暑性強い、耐乾性弱い |
耐病害虫性 |
耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない |
トゲの大きさ |
なし |
花言葉 |
思慕、純愛、才能 |
西洋ニンジンボク|プルプレア ポット苗 PVPの育て方
植え方・用土基本的に植え付けは10月〜入梅までに行います。一番いいのは3月です。日当たり、水はけの良い火山灰質の軽い土が理想ですが、やせ地でも育つ丈夫な木です。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。根が粗いので移植が難しい植物です。移植が必要ない場所に植えてあげてください。
鉢植えでも大丈夫です。園芸用の培養土で植えてください。
水やり地植えの場合でも乾燥するようなら、朝か夕方に水やりします。鉢植えでは夏の暑い時期は水切れをおこしやすいので、たっぷりと水を与えてあげてください。
肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。
増やし方「挿し木」や「株分け」で増やせます。挿し木の場合は4〜7月頃、株分けの場合は12〜2月頃に行います。