

●商品について商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。
●品種の特徴女松黄金葉は、赤松の葉が黄金葉になる珍しい品種です。
女松とは一般的に赤松のことを指します。新芽が茶色いのが特徴です。赤松の樹皮は赤褐色(茶褐色)をしており、葉は黒松に比べて柔らかく刺さっても痛くありません。
樹形は直立で、枝は同じ高さから何本も輪生する傾向があります。雌花の後に出来る松ぼっくりの大きさは長さ3〜6cm程度の卵型で、黒松よりやや小さいです。
別名:赤松、めまつ
松といえば「松ぼっくり」と言われるように、針のような葉と松かさがこの樹種の特徴です。約100種類以上の品種が存在し、ほぼ北半球に分布しています。近年は人による植樹が進み、南半球でもよく見られるようになりました。庭木や盆栽として楽しむだけではなく、木材や食用・薬用、燃料など生活の様々な場面で利用されてきました。
学名 |
Pinus densiflora マツ科 マツ属 |
別名 |
アカマツ、めまつ |
開花時期 |
5〜6月 |
収穫時期 |
10月 |
果実の用途 |
松ぼっくりとして楽しめます |
最終樹高 |
地植え:2m 〜 3m 鉢植え:1m 〜 2m (常緑高木) |
最終葉張り |
直立 |
栽培用途 |
鉢植え、盆栽、寄せ植え、シンボルツリー |
成長の早さ |
遅い |
植栽適地 |
日本全国 |
育てやすさ |
★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:やや強い 害虫:やや強い |
花言葉 |
不老長寿、哀れみ、同情 |
マツ|女松 黄金葉の育て方
植え方・用土植え付けは10月〜入梅までに行えますが、庭植え、鉢植えともに適期は2月から4月中旬です。日当たりを好み、水はけが良ければ土質はあまり選びません。
堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土を盛り土にして植え付けします。盛り土にするのは根が過剰な水分を嫌うためです。鉢植えでも大丈夫です。
水やり鉢植えや、庭植えでも植えつけてから2年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷり水をやります。庭植えで、植えつけて2年以上たつ株は、特に水やりの必要はありません。※赤松は汚れを嫌うので、水やりの際は葉水できれいに洗い流します。
肥料のやり方1月ごろに寒肥として油かすや腐葉土、堆肥を株周りに穴を掘り控えめに与えます。
剪定方法松は大きく分けて年に2回剪定を行います。(植木に仕立てる場合)
【4月〜6月 緑芽摘み剪定】
芽が伸びる方向を決めて、秋の剪定を楽にするために行います。
黄色い新芽を根元から折り、芽の付きが悪い枝は根元を2〜3cmほど残して折り取ります。茶色く粒上の花芽はきれいに取り除きます。
【10月〜翌1月 透かし剪定】
枝の数を減らし幹への日当たりをよくするための剪定です。理想の樹形に整えるための剪定になりますので、ご自分の理想のイメージを膨らませて剪定にあたりましょう。
病害虫の予防法すす病とアブラムシ、カイガラムシがつきます。発見しだい消毒します。カイガラムシ予防には落葉期にマシン油を1週間おきに散布します。