ポップブッシュ (ドドナエア) プルプレア 5号ポット苗

●品種の特徴
寒い季節に進むにつれてどんどん葉を銅葉に変えていく「ポップブッシュ プルプレア」。葉数も多いからその変化がより楽しめます。これからの成長にも期待でき、大きくなればシンボルツリーにも最適なカラーリーフです。あまり見かけない珍しいシンボルツリーになれば、ご近所さんの目を惹く存在になるはずです。
次回の入荷はいつになるかもわからない、非常に珍しいポップブッシュ苗このチャンスを逃す手はないですよ!





●商品について
商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約100cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。

サイズは70〜100cmくらいで日に日に葉が伸びています。





小豆色に紅葉が始まったポップブッシュ プルプレア


ポップブッシュ プルプレアの初夏の葉色

●品種の特徴
寒い季節に進むにつれてどんどん葉を銅葉に変えていく「ポップブッシュ プルプレア」。葉数も多いからその変化がより楽しめます。これからの成長にも期待でき、大きくなればシンボルツリーにも最適なカラーリーフです。あまり見かけない珍しいシンボルツリーになれば、ご近所さんの目を惹く存在になるはずです。
次回の入荷はいつになるかもわからない、非常に珍しいポップブッシュ苗このチャンスを逃す手はないですよ!

ポップブッシュ(ドドナエア)は、オーストラリア原産の常緑低木で、葉色を楽しむ丈夫な木です。細長い緑の葉は上に向かって伸びます。春から夏は美しい新緑で、秋以降に寒さにあたると紫がかったワインレッドの銅葉に変色させます。乾燥したようなカサカサ下雰囲気のカラーリーフでとても魅力的な常緑樹です。雌雄異株で、あいにく雌雄を判別しての販売はしておりませんが、雌株は初夏に花のような見た目の赤みある果実をつけます。 暖かい地域が原産の常緑樹ですので、寒さに多少弱い傾向にあり、耐寒性はマイナス5度までといわれています。寒冷地では鉢植えで管理していただき、冬は軒下や玄関先にとりこんでいただくなど、防寒対策をしてください。
強健で暑さにも強く、生長も早く、病害虫に強く、剪定もほとんど必要ありません。あまり手入れがいらない丈夫な常緑樹です。庭木や寄植えなどにも活躍します。

学名
Dodonaea viscosa ‘Purpurea’ ムクロジ科 ドドナエア属
別名
ポップブッシュ
自家結実性
雌雄異株
最終樹高
地植え:2m 〜 4m 鉢植え:1m 〜 2m (半耐寒性常緑低木)
最終葉張り
1m 〜 3m 直立性
栽培用途
カラーリーフ、鉢植え、寄せ植え、地植え、記念樹、シンボルツリー、花壇、目隠し、街路樹、学校など
成長の早さ
樹勢が強い (60cm/年)
植栽適地
関東〜沖縄
育てやすさ
★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた〜日陰、耐陰性強い、耐寒性やや弱い(-5度)、耐暑性強い、耐乾性強い
耐病害虫性
耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない
芽吹き時期
4月


ポップブッシュ (ドドナエア) | プルプレアの育て方


植え方・用土
基本的に移植や植え付けは11月〜入梅までに行います。寒冷地では真冬の植え付けは避け、鉢植えでの管理をおすすめします。
水はけのよい、肥沃な土を好みます。堆肥や腐葉土をすき込んだ土に植えつけてください。日当たりのよい場所を好みますが、少々半日陰でも元気に育ちます。
関東以南の場所では比較的、屋外でも生育可能ですが、霜が厳しく冬場に風が強いと、寒さで葉が痛むことがあるので、防寒対策をしてあげてください。


水やり
やや乾燥気味を好みます。


肥料のやり方
やせ地でなければ特に必要ありません。鉢植えの場合は、状態をみて必要に応じて化成肥料を少量与えてあげてください。


剪定方法
ほとんど必要ありません。細枝や枯れ枝を取り除く程度で自然樹形を保ちます。


その他栽培や性質の注意点
強い寒さで冬に葉が落葉することがあります。


病害虫の予防法
特に気になる病害虫はあまり出ません。