パンパスグラス タイニーパンパ 矮性パンパスグラス 5号ポット苗

●品種の特徴
わい性のパンパスグラスです。花つきがとてもよく、短い草丈でも開花します。夏の終わりから秋にシルバーがかった淡い白やクリーム色の円錐花序をつけます。ふさふさした穂が秋風にゆれると、美しい秋の景観が見られます。鉢植えや、小庭の植えこみに利用してコンパクトに秋の風情が楽しめまる優良品種。
淡いクリーム色の穂は、切り花やアレンジにも多く利用されています。

パンパスグラスは、庭植え草木として重宝されるのみならず、切り花やフラワーアレンジとして利用価値の高い草木です。庭植えのものを切り花として利用する場合、花穂が出る前の棒状のさやをナイフで削って、強制的に若い花穂を露出させると、光沢があってきれいです。ただし、葉の縁がノコギリ状になっているので、手を切らないよう、取り扱いには注意しましょう。

学名:Cortaderia selloana イネ科 シロガネヨシ属
開花時期:9〜10月頃
花色・大きさ・花形:白、クリーム色・・稲穂状
最終樹高:地植え:0.5m 〜 1.5m 鉢植え:0.5m 〜 1.5m (落葉多年草)
最終葉張り:0.5m 〜 1.0m 
栽培用途:地植え、鉢植え、プランター植えなど
植栽適地:関東〜九州



●品種の特徴
わい性のパンパスグラスです。花つきがとてもよく、短い草丈でも開花します。夏の終わりから秋にシルバーがかった淡い白やクリーム色の円錐花序をつけます。ふさふさした穂が秋風にゆれると、美しい秋の景観が見られます。鉢植えや、小庭の植えこみに利用してコンパクトに秋の風情が楽しめまる優良品種。
淡いクリーム色の穂は、切り花やアレンジにも多く利用されています。

パンパスグラスは、庭植え草木として重宝されるのみならず、切り花やフラワーアレンジとして利用価値の高い草木です。庭植えのものを切り花として利用する場合、花穂が出る前の棒状のさやをナイフで削って、強制的に若い花穂を露出させると、光沢があってきれいです。ただし、葉の縁がノコギリ状になっているので、手を切らないよう、取り扱いには注意しましょう。




●商品について
商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは直径約15cmです。

冬は地上部が枯れこみます。短く刈り込んでいる場合もあります。




学名
Cortaderia selloana イネ科 シロガネヨシ属
開花時期
9〜10月頃
花色・大きさ・花形
白、クリーム色・・稲穂状
最終樹高
地植え:0.5m 〜 1.5m 鉢植え:0.5m 〜 1.5m (落葉多年草)
最終葉張り
0.5m 〜 1.0m 
栽培用途
地植え、鉢植え、プランター植えなど
植栽適地
関東〜九州
育てやすさ
★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた〜半日陰、耐寒性やや弱い、耐暑性強い
耐病害虫性
耐病性:強い 害虫:強い


パンパスグラス |タイニーパンパ ポット苗の育て方


植え方・用土
植え付けや植え替えは春か秋に行います。日の当たる湿り気味の土壌を好むため、水持ちの良い場所に植え付けましょう。年々株が大きくなるため、鉢植えの場合は毎年、地植えの場合は、株が混み合ってきたら株分けをして、スッキリさせてあげましょう。


水やり
植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。
鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、夏は乾かし気味に、休眠期は控えめに与えて多湿に注意するなど、成長に合わせた水加減が必要です。また、太平洋側では冬は意外に乾きます。


肥料のやり方
肥料は庭植えはほとんど必要ありません。鉢植えについては、肥料不足すになると芽立ちが悪く細くなり、花穂が出ないこともありますので、4〜6月に2ヶ月に一回くらい、緩効性化成肥料を与えます。


剪定方法
冬になると地上部は枯れてしまうため春までにはバッサリとカットします。株が大きくなりすぎた時も、株元で剪定し大きさを調整します。


病害虫の予防法
特に注意する病害虫はありません。