すずらん 白花 球根 (3株入) (植え付け時期2月下旬まで) 予約販売12月中旬頃入荷予定

●品種の特徴
すずらんの花言葉は「再び幸せが訪れる」「純粋」。そんな花言葉にぴったりな小さくて白い花は、春の訪れを感じさせてくれる代表的な植物です。ヨーロッパ原産のドイツスズランは日本の野生種に比べて少し株が大きめに育ち、花の香りが強いです。花茎が葉と同じ高さかそれ以上に伸びます。日本のスズランよりも夏の暑さに強く育てやすいです。
長く伸びる花茎には、小さなベル型の可愛らしい花が下向きに10個ほど咲きます。その素朴で可憐な美しさは世界中でされています。

※すずらんの花と葉には強い毒があります。小さなお子様やペットがいるご家庭では、誤って口に含むことがないようにご注意ください。

学名:Convallaria majalis キジカクシ科 スズラン属
別名:鈴蘭(スズラン)
開花時期:4月中旬〜6月中旬頃
花色・大きさ・花形:白・小輪咲き(0.8cm位)・壺状
香りの強さ:★★★★★ 強香
最終樹高:地植え:0.2m 〜 0.3m 鉢植え:0.2m 〜 0.3m (耐寒性落葉多年草)
栽培用途:鉢植え、庭植え、切り花
育てやすさ: ★★★☆☆ 育てやすい
日照条件:半日陰、耐陰性強い、土壌酸度:弱酸性
耐寒性強い、耐暑性やや弱い
こちらの予約商品のお届け時期は12月中旬頃になります。
即納商品と一緒にご注文の場合は、基本的に全ての商品が揃ってからのまとめてお届けになります。
即納商品を先にお届け希望の場合は、分割配送も可能です。分割配送で送料が発生する場合の送料はお客様ご負担となります。






●商品について
宿根草 1袋【 3株入り】
商品は宿根草を絵袋詰めしたものです。ポットに植えられた苗ではございません。
お届け後は、庭植え、または鉢植えにしてお楽しみください。



写真はイメージですので実際に咲く花と異なる場合があります。

●品種の特徴
すずらんの花言葉は「再び幸せが訪れる」「純粋」。そんな花言葉にぴったりな小さくて白い花は、春の訪れを感じさせてくれる代表的な植物です。ヨーロッパ原産のドイツスズランは日本の野生種に比べて少し株が大きめに育ち、花の香りが強いです。花茎が葉と同じ高さかそれ以上に伸びます。日本のスズランよりも夏の暑さに強く育てやすいです。
長く伸びる花茎には、小さなベル型の可愛らしい花が下向きに10個ほど咲きます。その素朴で可憐な美しさは世界中でされています。

※すずらんの花と葉には強い毒があります。小さなお子様やペットがいるご家庭では、誤って口に含むことがないようにご注意ください。

学名
Convallaria majalis キジカクシ科 スズラン属
別名
鈴蘭(スズラン)
開花時期
4月中旬〜6月中旬頃
花色・大きさ・花形
白・小輪咲き(0.8cm位)・壺状
香りの強さ
★★★★★ 強香
最終樹高
地植え:0.2m 〜 0.3m 鉢植え:0.2m 〜 0.3m (耐寒性落葉多年草)
栽培用途
鉢植え、庭植え、切り花
育てやすさ
★★★☆☆ 育てやすい日照条件:半日陰、耐陰性強い、土壌酸度:弱酸性耐寒性強い、耐暑性やや弱い
耐病害虫性
耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない
花言葉
「再び幸せが訪れる」、「純粋」


球根|すずらん 白花の育て方


植え方・用土
高温多湿を嫌うので、夏に半日陰となる落葉樹の下などが適しています。水はけのよい土壌を好むので、腐葉土やピートモスなどの有機物をよくすき込んでおきましょう。 弱酸性の土を好みます。
植付け時期は10月上旬〜翌年2月上旬。 株元の芽が土に隠れる程度に浅植えしてください。


水やり
鉢植えは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。地植えも乾くようならしっかり水を与えるますが、湿り気があるようなら放任でも大丈夫です。冬場は乾燥防止のために、わらや腐葉土を敷くと尚良いでしょう。


肥料のやり方
痩せ地に自生している植物なので、肥料は殆ど必要ありません。与え過ぎると花付きが悪くなります。肥料は植え付けの際の元肥と、花が咲き終わった後に緩行性化成肥料などを株元に少量ばらまきます。


剪定方法
花が咲き終わったら、葉だけを残して花茎を根元から切ります。夏の間は葉が成長することにより栄養を蓄えてくれます。 秋になり葉が黄色くなってきたら、根元から切り落として株を休ませます。


病害虫の予防法
すずらんは有毒植物なので、虫が寄りつきづらく病気や害虫による被害の心配はありません。


増やし方
10月中旬〜11月下旬、または3月の休眠期に、地下茎を4〜5芽くらいに切って株分けします。放任すると株が混み合ってくるので、地植えなら3〜4年、鉢植えなら2〜3年程を目安に株分けするとよいです。
株分けの際、花芽を折らないように注意してください。(花芽はやや丸みを帯び、葉芽は尖っています)