●商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。
商品の絵ラベルがついていない場合があります。
育て方がご覧いただけるQRコードが描かれたラベルを取り付けております。

●品種の特徴皆さん、栄養豊富な「おかわかめ」をご存知ですか?海藻のわかめのように粘り気のある食感がありますが、野菜の一種なのです。オカワカメはアメリカの熱帯地域が原産とされるツルムラサキ科のつる性植物の葉で、正式な和名は「アカザカズラ」と呼ばれています。別名「雲南百薬(ウンナンヒャクヤク)」とも呼ばれ、非常に栄養成分に富んだ食材で知られています。育て方次第では、グリーンカーテンにもでき、最近流行りの「エコ」で食べる緑のカーテンを取り入れてみてはいかがでしょう。オカワカメはツルムラサキの仲間で葉に厚みがあります。わかめのような粘り気を持ち、コリコリした食感でとってもおいしいんですって。生のまま食べると青臭みが感じられますが、さっと茹でる事でかなり食べやすくなるそうです。とっても育てやすく病害虫も少ないので無農薬で栽培できます。冬に地上部は枯れますが、関東以西の暖地であれば、盛り土やマルチングをして冬越しさせることができます。 一度植えるとうまくいけば根塊ができ、毎年収穫できるのだとか?
学名 |
Anredera cordifolia ツルムラサキ科 アカザカズラ属 |
別名 |
雲南百薬(ウンナンヒャクヤク)、アカザカズラ |
花色・大きさ・花形 |
白・(2cm位) |
最終樹高 |
地植え:2m 〜 3m (非耐寒性落葉多年草) |
最終葉張り |
つる性 |
成長の早さ |
早い |
植栽適地 |
関東以西(太平洋側)〜沖縄 |
育てやすさ |
★★★★☆ やや育てやすい日照条件:日なた、耐寒性やや弱い(-5度)、耐暑性強い |
耐病害虫性 |
耐病性:ほとんどつかない 害虫:やや強い |
おかわかめ | 食べるグリーンカーテンの育て方
植え方・用土霜に当たると枯れる場合がありますので、植え付けは春になってから行ってください。
基本的に用土は培養土を使い、日当たりの良い場所で管理してください。屋外に地植えすると、冬季に地上部は枯れますが、根塊は越冬し、春にはまた芽が伸びてきます。
つる性植物なので枝が伸びます。緑のカーテンとしてお使いいただいても良いです。寒冷地(冬季地面が凍結する場所)では冬越しできませんので、鉢植え栽培をお勧めします。
水やり水切れにはご注意ください!水やりの目安は「土の表面が乾いたら」たっぷり与えてください。特に夏場は水きれを起こしやすいので、毎日表土をチェックしてあげてください。
肥料のやり方肥料については無農薬で育てられますが、植え付けの際は野菜用の有機肥料を元肥として土に混ぜ込んで植えつけてください。
その他豆知識一度越冬に耐える塊茎ができてしまえば、あとはほとんど放任でもよく育ちます。暑さに強い植物なので、夏場の管理は問題ありません。とにかく水切れにだけご注意いただくのと、日当たりの良い場所で管理してください。つる性植物ですのでネットや何か枝を這わせるものを用意してどんどん枝を伸ばしてあげてください。