
●商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。
●品種の特徴中国では「長寿」の漢方としても利用されていたため、縁起の良い食材として、おせちの中に入れられるようになったのが、この「チョロギ」です。
見た目はなんだかイモ虫みたいで、ちょっとびっくり!しますが、ユリ根のような食感と生姜のようなピリリとした味に、魅了されている人もいるそうですよ。
学名 |
Stachys affinis Bunge シソ科 イヌゴマ属 |
別名 |
チョウロギ、玉環菜、草石蚕、丁呂木、丁梠木、長老木、長老喜、長老貴、千代呂木、朝露葱、ネジ芋、法螺芋、甘露子、宝塔菜 |
開花時期 |
6〜7月頃 |
花色・大きさ・花形 |
薄い青紫・極小輪咲き・※穂になって咲く |
最終樹高 |
地植え:m 〜 0.6m 鉢植え:m 〜 0.6m (宿根草) |
栽培用途 |
地植え、鉢植え |
成長の早さ |
遅い |
植栽適地 |
日本全国 |
育てやすさ |
★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた〜半日陰、耐陰性やや強い、耐寒性やや強い、耐暑性やや強い |
耐病害虫性 |
耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない |
花言葉 |
驚き、楽しい人生 |
ちょろぎ|ポット苗の育て方
植え方・用土少し耐陰性があるため、日向から明るい半日陰で育ちます。どちらかというと湿った肥沃な土壌を好むため、腐葉土や有機肥料などを鋤きこんで保水性を高めるとともに、株元をマルティングして乾燥を防ぎます。株間は15〜20cm開けましょう。
水やり湿った土壌を好むのは、根が浅く吸水力が低いためです。特に、プランターは乾燥させすぎないよう注意が必要です。
肥料のやり方元肥をしっかり与えれば、追肥は必要ありません。(基本的に一年草の扱いです)
その他豆知識チョロギの背丈が伸びると、根が浅いため重みで倒れることがあります。囲い支柱などをして軽く支えてあげましょう。
10〜11月頃、地上部が枯れてきたら収穫時期です。地面を掘れば、たくさんのチョロギがついた塊茎が出てきます。
増やし方塊茎(収穫したチョロギを次の年の種球にできます)