かにガラ:果実や葉の着色を良くし、病害虫を予防します。
土壌中の有用微生物である放線菌を活性化しフザリウムなどを抑制し病虫害予防になります。また、かにがらに含まれるアスタキサンチンは花色、葉色、艶を増す効果があります。 ・海洋生物のカニ・エビの甲殻には海のミネラル分が含まれており、不足しがちな微量要素を土壌中分が含まれていますので肥料効果も期待できます。
魚カス:「アミノ酸」を含み、速効性があります。
魚粕は有機肥料の中では即効性があるとされ、元肥でも追肥でも使える資材です。また、旨味成分の素である「アミノ酸」を含んでいるので、果実や葉物野菜の甘み・旨み出しに幅広く使うことができます。単肥としても配合肥料の原料としてもお使い頂けます。また,タンパク質が豊富なため,微生物の分解後アミノ酸としても吸収され, 果菜類などは味が良くなるとも言われています。
マグネシウム:葉緑素の生成を助け、光合成を促進します。
マグネシウムは作物の栄養となる炭水化物を合成している葉緑素の主成分です。 マグネシウムが欠乏すると葉緑素の生成が低下し、光合成が衰えて炭水化物の合成が減ります。葉色が黄変して葉脈が浮き出たような葉色になります。また、マグネシウムはリン酸、ケイ酸との相乗効果や植物体内の重要酵素の活性剤としても大切な役割を果たしています。
アミノ酸:果実の「うまみ」となる成分です。
詳しくは下記の図でも紹介しておりますが、アミノ酸は植物が成長するためすぐに使える栄養素です。光合成に左右されずに成長に利用できるため、日照不足や低温時も十分な肥料効果が得られます!
名称 | 常緑植物の肥料 【 みかんがおいしくなる肥料 】 |
保証成分量(%) | 窒素全量 7.0 |
内容量 | 2kg / 1袋 |
使用目安 | 【鉢植え栽培時】 元肥:10号鉢で片手に3杯 追肥:10号鉢で片手に1杯 【露地栽培時】 元肥:片手に山盛り3杯 寒肥:植え付け5年未満・・・150〜250g (1袋で8〜14株分) 寒肥:植え付け5〜10年・・・400〜600g (1袋で3〜5株分) 寒肥:成木・・・500g〜1kg(1袋で2〜4株分) 追肥:寒肥の約1/3 ※使用量は目安です。品種や植物の生育状況によって調整してください。 |
適応植物 | みかん、雑柑類、レモン、柚子などのかんきつ類全般、フェイジョア・ビワなど常緑果樹全般。常緑花木全般。 |
取り扱いについて | 直接手で触れると手荒れを起こす場合がありますので、使用時は必ず手袋を装着してください。シャベルなどを使うのも良いです。 臭い防止には施肥後は土を3cm以上かぶせてください。 直射日光が当たらない冷暗な場所で保管してください。お子様が誤って口に入れてしまわないよう、お子様の手の届かない場所で保管・管理してください。 |