!セール中 はかたマルシェ トゲあり タラノキ茶300g(雄ダラ使用-長崎県産) 長崎県地産地消推進ロゴマーク商品
長崎県産のとげ有タラの木の樹皮(自生タラの木)を使ったお茶です。長崎県から長崎県地産地消推進ロゴマークの使用許可を受けている商品です。ティーバックタイプではありませんが、中が見えないティーバックとは違い、茶葉の品質・使用原材料がわかりますので安心です。
タラの木には有効成分が豊富な品種があります。弊社は有効成分が豊富な自生しているタラの木の樹皮等を使い製品化しております。有効成分が豊富なタラの木は少なく、自生している株を増やしたり、樹皮等を剥いだ木の再生を待ち山の恵みを有効利用させて頂いております。
・代引発送の場合は送料+代引手数料がかかります。
・コンビニによるお支払いの場合には手数料がかかります。
・ご注文直後の自動発信メールには上記手数料が加算されておりません。承諾通知メールにて加算しております。
【トゲ有タラの木とトゲ無しタラノキの違いについて】タラの木(タラノキ)は高さ5mほどになる落葉樹です。国内の至るところに自生しており、鋭いとげがあるのが特徴です。なせトゲがあるのでしょうか? 鹿、イノシシといった野生動物に食べられないようにするためです。つまりトゲによって身を守っています。タラの木というと春に見られる新芽「タラの芽」はいわゆる山菜として大人気であり、その味わいから「山のバター」と賞され、天婦羅、胡麻和えなどにして食べられます。このように山菜として食用とされることから自生のタラの木を品種改良して栽培・収獲をしやすくしたものがトゲ無しタラの木です。タラの芽の栽培は主に徳島、山梨で行われています。トゲ無しタラの木(タラノキ)から収獲されたタラの芽はえっこれタラの芽と思うほど苦味がなく、食べやすくなっています。反対にトゲありタラの芽は苦味があり、通好みの味となっています。この苦味とは何でしょうか? エラトサイド、アルカロイド類やテルペン類、ポリフェノール類であり、エラトサイドはタラノキの特徴的な成分です。全般的にトゲありタラの木はトゲ無しに比べて有効成分が多く、トゲに集中しています。お茶にした場合は苦味はありません。タラの木の効果をご存知の年配の方で、タラの木茶をお求めの方は電話やメールで必ずトゲあり?と確認されてから購入されます。・糖には分子の大きさによって、多糖類、ニ糖類、単糖類があり、体は単糖類まで細かくして吸収します。エラトサイドは二糖類、単糖類の両方をディスタープします。タラの葉を使ったお茶もありますが、新しいタイプのお茶で苦味があるお茶です。葉もトゲ有、トゲ無しが重要です。健康食品の原料としてタラノキが輸入されています。価格が異常に安い物、国内産でも産地名の記載が無く、国産としか書かれていないものはご注意くださいませ。