ティーボドント ジェル 18ml ティーツリーのお口のアロマセラピー 新鮮な葉の部分だけを蒸留した精油2%配合

ティーツリーの新鮮な葉の部分だけを蒸留して捕集し、原料の重量に対し、たった 1〜2%だけしか取ることができないと言われているティーツリー を約2%も含んだ歯磨剤がティーボドントです。
ペーストタイプは研磨剤成分を含んでいるため、ブラッシングによるホワイトニングに効果的で、またう蝕予防、口臭予防にもおすすめです。
ジェルタイプは、天然成分が配合された自然派の歯磨剤であり、防腐剤や研磨剤が含まれていないため、口腔粘膜や歯面に化学物質が及ぼす影響を気にされる方にも、自信をもっておすすめいたします。

ティーツリーの新鮮な葉の部分だけを蒸留した精油2%配合

Naturheilpraktiker(自然療法士)がいるスイスを代表する歯磨剤

  

創業 70 年の製薬会社 Dr.Wild が誇るティーツリー配合の自然派オーラルケア


4つの歯磨き効果

  1. 虫歯や口臭を防ぐ
  2. 歯垢やヤニの除去
  3. 歯石の沈着を防ぐ
  4. 口腔環境を整える

5つのフリー

  1. アルコールフリー
  2. フッ素フリー
  3. パラベンフリー
  4. 合成色素フリー
  5. ラウリル硫酸ナトリウムフリー

ストレスが溜まっている方!
ティーツリーの香りに癒されます。
特に二日酔いの朝の歯磨きにはオススメ!!
いつもの歯磨きの後に軽くこれで仕上げると気持ちいい
ちょっと高いけど価値はあります。

(以上店長の感想です)


ティーツリーは、フトモモ科コバノブラシノキ属の常緑植物、学名はMelaleuca alternifolia。精油のティーツリー油はこの植物の葉から抽出されたもの。
精油は消毒、皮膚の問題に用いられ、スキンケア用品に配合されることもある。
皮膚刺激性のあるシネオールの少ないものが医療用に推奨されている。

Wikipediaより


Q&A

Q. どのような患者さんにおすすめできますか?
A. フッ素無配合のため、インプラントを装着している方に安心してご使用 いただけます。
口腔乾燥しやすい方、ご年配の方、フッ素が配合されていない オーガニックなタイプの歯磨剤をお使いになりたい方におすすめです。

Q. 歯科医院内ではどのように使用すればいいですか?
A. ペーストやジェルを用いたブラッシング指導の後、術者による歯肉マッサージなどの血液循環を促しながら、歯肉を引き締めていきましょう。
心地よいリフレッシュ効果や施術後の爽快感により、患者さんの満足度が 高まります。

Q. ホームケアではどのように使用すればいいですか?
A. ペーストは通常のブラッシングとして使用してください。その後、ジェルが口腔内全域に行き渡るように再度ブラッシングすることをおすすめ致します。
ジェル状なので、歯間ブラシにも使いやすい形状です。
ブラッシング後、2時間飲食を控えると口腔内のバランスも整いやすいでしょう。


<使用法>

1日2〜4回、適量を歯ブラシに取りきになる歯と歯茎をブラッシングして下さい。

<成分>

  • 水(潤滑剤)
  • PEG-40水添ヒマシ油(発泡剤)
  • グリセリン、PG(湿潤剤)
  • PEG-8(発泡剤)
  • ティーツリー葉水(香味剤)
  • セルロースガム(粘結剤)
  • 香料
  • サッカリンNa(甘未料)

原産国:スイス


<使用上の注意>

  • 口中に傷等の異常がある場合はご使用をおやめください。
  • 口の中に発疹、発赤、かゆみ等の異常を感じた時ら使用を中止し、医師、歯科医師に相談してください。
  • そのまま使用を続けますと症状を悪化させることがあります。
  • 万が一製品が飛び散って目に入ってしまった場合は、すぐに洗い流し、痛みなどの異常がある場合は眼科医にご相談ください。
  • 使用後は、しっかりとフタをしたください。
  • 直射日光や極端な高温多湿を避け、乳幼児の手の届かない所に保管してください。