Naturheilpraktiker(自然療法士)がいるスイスを代表する歯磨剤
ストレスが溜まっている方!
ティーツリーの香りに癒されます。
特に二日酔いの朝の歯磨きにはオススメ!!
いつもの歯磨きの後に軽くこれで仕上げると気持ちいい
ちょっと高いけど価値はあります。
(以上店長の感想です)
ティーツリーは、フトモモ科コバノブラシノキ属の常緑植物、学名はMelaleuca alternifolia。精油のティーツリー油はこの植物の葉から抽出されたもの。
精油は消毒、皮膚の問題に用いられ、スキンケア用品に配合されることもある。
皮膚刺激性のあるシネオールの少ないものが医療用に推奨されている。Wikipediaより
Q. どのような患者さんにおすすめできますか?
A. フッ素無配合のため、インプラントを装着している方に安心してご使用 いただけます。
口腔乾燥しやすい方、ご年配の方、フッ素が配合されていない オーガニックなタイプの歯磨剤をお使いになりたい方におすすめです。
Q. 歯科医院内ではどのように使用すればいいですか?
A. ペーストやジェルを用いたブラッシング指導の後、術者による歯肉マッサージなどの血液循環を促しながら、歯肉を引き締めていきましょう。 心地よいリフレッシュ効果や施術後の爽快感により、患者さんの満足度が 高まります。
Q. ホームケアではどのように使用すればいいですか?
A. ペーストは通常のブラッシングとして使用してください。その後、ジェルが口腔内全域に行き渡るように再度ブラッシングすることをおすすめ致します。 ジェル状なので、歯間ブラシにも使いやすい形状です。
ブラッシング後、2時間飲食を控えると口腔内のバランスも整いやすいでしょう。
1日2〜4回、適量を歯ブラシに取りきになる歯と歯茎をブラッシングして下さい。
原産国:スイス