高齢者が高齢者を介護する「老老介護」、認知症の人が認知症の人を介護する「認認介護」。みなさんも耳にしたことはありませんか?高齢者の増加にともない、このような社会的な問題が増えています。現在は、介護のプロが社会的介護を担い、支えていくことが求められているのです。ますます必要とされる介護人材の中で、リーダー的な役割を果たす介護福祉士の世界を見てみましょう。医療との連携や最新動向など、仕事の実際から“なり方”まで解説。
1章 ドキュメント 利用者の生活を支える(特別養護老人ホームで働く介護福祉士―清水美香子さん・社会福祉法人いきいき福祉会特別養護老人ホームラポール三ツ沢|訪問介護で働く介護福祉士―沼尻真澄さん・社会福祉法人すこやか福祉会ファミリーケアたかの|障がい者施設で働く介護福祉士―佐々木勇人さん・山梨県社会福祉事業団障害者支援施設きぼうの家 ほか)|2章 介護福祉士の世界(社会福祉とは|介護福祉士の誕生から現在まで|介護職と医行為 ほか)|3章 なるにはコース(適性と心構え|介護福祉士への道のり|介護福祉士養成課程の新カリキュラム ほか)
種別 | 本 |
---|
著者 | 渡辺裕美/編著 |
---|
出版社 | ぺりかん社 |
---|
シリーズ名 | なるにはBOOKS 100 |
---|
出版年月 | 2022年01月 |
---|
サイズ | 155P 19cm |
---|
ISBN | 9784831516060 |
---|
送料・お支払・返品等は、ご利用案内をご覧ください