人間工学にもとづく改善の教科書 人間の限界を知り、克服する

本 ISBN:9784817197412 福井類/著 出版社:日科技連出版社 出版年月:2021年10月 サイズ:159P 21cm 工学 ≫ 経営工学 [ 経営工学その他 ] ニンゲン コウガク ニ モトズク カイゼン ノ キヨウカシヨ ニンゲン ノ ゲンカイ オ シリ コクフク スル 登録日:2021/10/23 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。


本書は、「人間がうまくできないことは何か」を探究するロボット工学者が書いた改善の教科書である。人間の限界を知り、人間の限界を試すような作業をなくすことが職場改善の極意である。本書では、人間工学の知見を活かした改善の理論とそのノウハウを解説する。人間工学的なモノの見方、人間工学から見た人間の限界とその対処法、潜在的な改善対象を発見するための手法(言い訳法)、間違いにくくなるフールプルーフ(foolproof)な環境の作り方、作業を簡単にするための7つの原則、改善提案書を書く際のポイントなど、新たな切り口による改善のツボを紹介する。

第1章 なぜ改善は難しいのか?|第2章 人間工学的なモノの見方で改善を行うための基礎|第3章 できない相談をしていませんか?(人間工学から見た人間の限界を知ろう)|第4章 改善対象を発見しよう!(その1:人間の限界を試す悪例との比較)|第5章 改善対象を発見しよう!(その2:言い訳法による身の回りの問題の発掘)|第6章 ではどうやって改善するべきか?|第7章 難しい作業を簡単にするための原則を導入しよう!|第8章 人間工学的なモノの見方による具体的な改善の例|第9章 よい改善提案書を書こう!

種別
著者福井類/著
出版社日科技連出版社
シリーズ名
出版年月2021年10月
サイズ159P 21cm
ISBN9784817197412

送料・お支払・返品等は、ご利用案内をご覧ください