古民家からお寺、神社、城、庭、近・現代建築まで、暮らしの文化でわかる建築物の見方、楽しみ方。
第1章 日本の建築は知らないことだらけ(屋根は風を切って進む船の形をしている|一つの部屋で暮らせるのにはワケがある ほか)|第2章 こんな目で見ると近・現代建築も面白い(江戸の技を受け継ぐ大工がつくったヨーロッパ|明治維新政府の威信をかけた様式建築 ほか)|第3章 寺社はこだわりの世界(須弥山図と比べればお寺の配置がわかる|おじぎをして見上げると仏界が見えてくる ほか)|第4章 城・庭が育んだ日本の美意識(4枚半の畳で宇宙をつくる|回って遊ぶ庭って、どういう庭? ほか)|第5章 建築を支えた縁の下の力持ち(日本の家は冬をどう乗り越えた?|中庭で風はつくられる ほか)
送料・お支払・返品等は、ご利用案内をご覧ください