攻撃する人の心理がわかる本

(中古品)攻撃する人の心理がわかる本
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.00 cm
横幅 : 13.30 cm
奥行 : 18.80 cm
重量 : 240.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
ありふれた日常の中に、誰もが持つ攻撃性が目覚めるきっかけが潜んでいます。危険な人間社会を幸福に生き抜くためには攻撃する人の心理を知っておくことが有用です。学校のクラス、教師と生徒、部活の仲間、職場の人たち、サークル活動の仲間、ママ友、親戚の集まり、ご近所づきあいなど、人が複数集まる場で、誰もが常に他の人とうまくかかわっているわけではありません。時には誰かがいじめたり攻撃したりということがあちらこちらで起こっています。全国の小中学校のいじめ認知件数は50万件超。労働相談では「いじめ・嫌がらせ」に関するものが最多という年が続いています。いつ、どんなきっかけで誰もが被害者になるかもしれませんし、加害者になるかもしれないのです。本書では、サイコパスではないごく普通の人がサイコパスのような状態になることを「ゆるサイコパス」という言葉を使って説明しています。「ゆるサイコパス」にはささいなきっかけで攻撃が出てしまうタイプと滅多に出ないけれどもコントロールしづらいタイプがあり、それぞれ豊富な事例とともに心理的になぜそうなってしまうのかを分析しました。「ゆるサイコパス」の攻撃から逃れる方法や、自分自身が「ゆるサイコパス」にならずにすむ方法までしっかりとお伝えしています。【目次】第1章 その攻撃は「ゆるサイコパス」かもしれません第2章 心の癖による「浅ゆるサイコパス」の攻撃第3章 強い攻撃性を持つ「深ゆるサイコパス」が目覚める時第4章 人間関係を破壊する「深ゆるサイコパス」第5章 生きづらさを助長する「深ゆるサイコパス」第6章 「ゆるサイコパス」への反撃と「ゆるサイコパス」状態からの脱出