紛争・暴力・公正の心理学

(中古品)紛争・暴力・公正の心理学
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.00 cm
横幅 : 14.80 cm
奥行 : 21.00 cm
重量 : 500.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
人と人との間で発生する生々しい苦しみやいら立ち,不満足や不調和を扱う研究領域の成果をまとめた。人間の負の営みや負の心情をいかに緩和できるのかについても検討されており,未だに頻発する世界中の紛争や暴力に目を向けたとき,古くから現在まで抱えてきた争いの防止や抑止に貢献できる研究の重要性が再認識される。 ◆主な目次 はじめに I部 攻撃と感情 1章 攻撃と道徳 2章 報復の心理:その機能と功罪 3章 怒りと健康 4章 対人行動と感情 II部 対人葛藤と対処 5章 紛争解決における寛容 6章 謝罪と釈明 7章 対人葛藤 8章 交渉 9章 親密な関係における暴力 10章 医療現場でのコンフリクトの予防と対処 III部 公正と現代社会 11章 組織と公正 12章 日本社会は公正か:不平等社会における公正感の要因と機能 13章 ジェンダーと不平等:ワーク・ライフ・バランスの視点から 14章 地域紛争と公正 IV部 集団・文化と紛争 15章 集団間紛争とその解決および和解 16章 集団間葛藤の低減 17章 文化間葛藤と価値観 18章 偏見と差別 19章 ステレオタイプ研究再考 V部 犯罪 20章 犯罪リスクと暴力 21章 非行集団と暴力犯罪 22章 犯罪者への処罰 23章 少年による殺人:殺人少年の量的・質的変化の検討 ◆執筆者一覧(執筆順) ※は編集委員 大渕 憲一 (東北大学大学院文学研究科) 【監修】 田村 達※ (岩手県立大学社会福祉学部) 【1章】 上原 俊介 (東北大学大学院文学研究科) 【2章】 八田 武俊 (岐阜医療科学大学保健科学部) 【3章】 佐々木美加 (明治大学商学部) 【4章】 山口奈緒美 (東北福祉大学総合福祉学部) 【5章】 高久 聖治 (アメリカ創価大学) 【6章】 小嶋 かおり (新潟青陵大学短期大学部) 【7章】 福島 治※ (新潟大学人文学部) 【7章】 福野 光輝 (山形大学人文学部) 【8章】 佐藤 静香 (東北大学高度教養教育・学生支援機構) 【9章】 渥美 恵美 (東北福祉大学健康科学部) 【10章】 林 洋一郎※ (慶應義塾大学大学院経営管理研究科) 【11章】 川嶋 伸佳 (京都文教大学総合社会学部) 【12章】 鈴木 淳子 (慶応義塾大学文学部) 【13章】 青木 俊明 (東北大学大学院国際文化研究科) 【14章】 熊谷 智博※ (大妻女子大学文学部) 【15章】 浅井 暢子 (京都文教大学総合社会学部) 【16章】 加賀美常美代 (お茶の水女子大学大学院人間文化創成学研究科)【17章】 山本 雄大 (東北大学大学院文学研究科) 【18章】 潮村 公弘 (フェリス女学院大学文学部) 【19章】 森 丈弓 (甲南女子大学人間科学部) 【20章】 中川 知宏※ (近畿大学総合社会学部) 【21章】 戴 伸峰 (台湾中正大学) 【22章】 近藤日出夫 (佛教大学大学院教育学研究科) 【23章】