精神障害とキリスト者 そこに働く神の愛

(中古品)精神障害とキリスト者 そこに働く神の愛
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.50 cm
横幅 : 13.00 cm
奥行 : 19.00 cm
重量 : 280.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
キリスト者人口が少ない日本社会においても、魂の救いを求めて教会の門を叩く精神障害や依存症の当事者は意外に多い。教会はどのように彼らを受け入れ、歩んできたのだろうか。教会につながっている当事者や支援者による証言と、クリスチャン精神科医の応答を通じ、傷ついた人と共に歩む道筋が見えてくる。キリスト教月刊誌『信徒の友』で大きな反響を呼んだ連載を単行本化。【目次】連載「シリーズ精神障害」書籍化にあたって(『信徒の友』編集部)はじめに なぜ「精神障害」を取り上げるのか(石丸昌彦)教会は「居場所」になるか 福音宣教からの模索(濱田裕三)応答:なぜ「居場所」なのか 「宇宙ミーティング」から考える(石丸昌彦)当事者であることの強み 統合失調症と震災をとおして(川村有紀)応答:「傷ついた癒やし人」 病を抱えながらの当事者支援を支えるものは(石丸昌彦)福祉と教会をつなぐ試み 就労支援の現場から(最上 義)応答:福祉と教会をつなぐ試み 精神障害のある人を受け入れるとは(石丸昌彦)カミングアウトしてよかった アイデンティティーの尊重を(松尾 親)応答:カミングアウトできる社会を 診断の意義の確認と共に(石丸昌彦)躁うつを抱えて牧会するということ 牧師への召しと宣教の模索(辻中徹也)応答:双極性障害が教えること 十字架の力を見失わないように(石丸昌彦)“助っ人”や“執り成し手”に 当事者家族と教会の挑戦(『信徒の友』編集部)応答:教会に集まる当事者たち 健全な距離感と経験をもって(石丸昌彦)教会共同体を社会資源に 地域の作業所からの提言(小池文彦)応答:教会は中二階の場として 主イエスが示す援助の原型から(石丸昌彦)アルコール依存症からの回復 12ステップで信仰が深まる体験へ (片山功一(インタビュー))応答:誰もがなりうるアルコール依存症 自助グループの大いなる力(石丸昌彦)薬物依存症からの回復 人と人との関係性の中から(中川賀雅)応答:誰もが無関係でない薬物依存症 真の回復に教会が果たすべき役割(石丸昌彦)共に考える「教会とは何か?」 イエスの心を忘れずに(『信徒の友』編集部)応答:知的理解よりも共感的理解を 相談という作業を見直す中で(石丸昌彦)当事者同士で与え合う愛とは 人と人とのつながりの中で(山根耕平)応答:祈りとユーモアと笑いを べてるの家の真骨頂(石丸昌彦)信徒牧会者養成 ステファンミニストリーの挑戦(関野和寛)応答:信徒と牧会(石丸昌彦)心病む人たちと共に歩む中で見えてきたこと(井上隆晶)応答:愚直に行い、力を合わせる(石丸昌彦)おわりに(石丸昌彦)