顕如:仏法再興の志を励まれ候べく候 (ミネルヴァ日本評伝選 208)

(中古品)顕如:仏法再興の志を励まれ候べく候 (ミネルヴァ日本評伝選 208)
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.54 cm
横幅 : 13.21 cm
奥行 : 19.05 cm
重量 : 420.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
十六世紀後半、当時大坂にあった本願寺の第十一代法主に就任した顕如は、本願寺領国となっていた加賀国の大名でもあった。戦乱の時代に教団存続のため門徒を率いて織田信長らと対峙した宗教者の生きざまを描く。 【目次】 はしがき 第一章 戦国の本願寺法主 1 誕生・得度・門跡 2 戦国期幕府と本願寺 3 各国門徒団の維持と諸大名との交流 第二章 北陸諸大名との交渉 1 越前朝倉氏との抗争と和睦 2 越後上杉氏との抗争 第三章 足利義昭政権の下で 1 最初の本願寺蜂起 2 織田信長との抗争へ 3 将軍の下での戦い 第四章 織田政権の下で(一)――「天下人」との対決 1 越前一向一揆と本願寺 2 大坂籠城戦の開始 第五章 織田政権の下で(二)――大坂退去と和睦 1 上杉謙信の死・有岡城落城 2 大坂退去とその後 第六章 豊臣政権の下で 1 豊臣政権への服属 2 天満寺内の日々 参考文献 あとがき 顕如略年譜 人名・事項・寺社索引