増補 いざなぎ流 祭文と儀礼 (法蔵館文庫)

(中古品)増補 いざなぎ流 祭文と儀礼 (法蔵館文庫)
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.80 cm
横幅 : 10.60 cm
奥行 : 14.80 cm
重量 : 300.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
高知県旧物部村に伝わる民間信仰・いざなぎ流――。中尾計佐清太夫に密着した、15年にわたるフィールドワークによって祭文・法文・神楽、そして式王子の儀礼現場を解明。文庫化にあたり最新研究状況も増補。陰陽道、民俗信仰研究の現在をアップデートする。 【目次】 序章 第一章 「山の神の祭文」の世界――山のものは山へ、川のものは川へ 断章1 病人祈禱と「天刑星の祭文」 第二章 巫神祭祀考――修行する死者霊たち 断章2 神懸かりする神楽 第三章 神楽・祭文・呪術――「御崎様の祭文」と式王子 第四章 「呪詛の祭文」と取り分け儀礼――「法者」の世界へ 第五章 表のなかに裏あり――「天神の祭文」と天神法 〔補論1〕「いざなぎ流」研究史の総括と展望――二〇〇六年まで 〔補論2〕民俗学はいかに〈歴史〉を記述するか――小松和彦著『いざなぎ流の研究――歴史のなかのいざなぎ流太夫――』を読む 祭祀調査一覧 初出一覧 図版一覧 あとがき 計佐清太夫、巫神となる――文庫版あとがきにかえて