傾聴の心理学: PCAをまなぶ:カウンセリング/フォーカシング/エンカウンター・グループ

(中古品)傾聴の心理学: PCAをまなぶ:カウンセリング/フォーカシング/エンカウンター・グループ
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 1.60 cm
横幅 : 14.80 cm
奥行 : 21.00 cm
重量 : 340.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
ほんとうに「人の話に耳を傾ける」って… むずかしい? 教師・看護師・福祉士 また産業・司法領域などで対人援助にかかわるすべての人に「援助職」として心得ておきたいツボ――どうしたら本当に「人の役に立つ」ことができるか ?!目の前の人に耳を傾ける「傾聴」の姿勢は、教育・福祉・医療・司法など対人援助のみならず、様々な場面で重要になっています。私たちの日常のなかで相互理解が求められるシーンでは必ず「傾聴」の態度は力を発揮します。そのようななか、今あらためて「傾聴」の態度・姿勢をその芯から学び直そう! というねらいで編まれたのが、この本です。傾聴の生みの親「パーソンセンタード・アプローチ」を総覧することから始めましょう!!序 章 ロジャーズ――人生の軌道と分岐点    コラム1:日本への導入    コラム2:グロリアと3人のセラピスト第1章 パーソンセンタード・アプローチとは  理論的展開  実現傾向と必要十分条件  人間性心理学    コラム3:プリセラピー    コラム4:プレゼンス第2章 パーソンセンタード・カウンセリング  パーソナリティ論  援助論  プロセス論  位置づけと意義    コラム5:パーソンセンタード精神病理学    コラム6:パーソンセンタード・セラピーのエビデンス第3章 体験過程理論とフォーカシング  カウンセリングが成功するとき  体験過程理論  フォーカシング  フォーカシング指向心理療法    コラム7:体験過程スケール    コラム8:クリアリング・ア・スペース第4章 エンカウンター・グループ  エンカウンター・グループとは  テツロウさんの体験  ファシリテーション  グループプロセス  個人プロセス  位置づけと意義    コラム9:構成的エンカウンター・グループ    コラム10:出会いへの道    コラム11:Encounter Groups: First Facts第5章 アプローチとしての展開  子どもたち・家族へのアプローチ  学校教育へのアプローチ  組織へのアプローチ  医療・福祉領域へのアプローチ  コミュニティへのアプローチ  多文化理解・国際平和へのアプローチ  スピリチュアリティ  ファシリテーター研修    コラム12:アスピー尺度    コラム13:からだの感じを言葉にする実習第6章 パーソンセンタード・アプローチをまなぶ  なにをではなく、いかにまなぶか  まなぶプロセスを意識する