Newton大図鑑シリーズ 心理学大図鑑 (Newton 大図鑑シリーズ)

(中古品)Newton大図鑑シリーズ 心理学大図鑑 (Newton 大図鑑シリーズ)
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 2.60 cm
横幅 : 18.80 cm
奥行 : 23.40 cm
重量 : 1.06 kg ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
「心理学の過去は長いが歴史は短い」と 書きしるしたのはドイツの心理学,ヘルマン・エビングハウスです。 目に見えない心のはたらきは,古代ギリシャからさまざまな哲学者たちが解き明かそうと試みてきました。 「心理学」という学問が誕生したのは,19世紀に入ってからです。 心理学者たちは,心がどのようなしくみになっているかを実験で確かめようとしました。 また 精神の病を扱う医学の領域から, 「臨床心理学」も誕生しました。 心理学は,悩みや苦しみといった心の問題を扱うだけではありません。 日常生活の中で 何気なく行動しているうしろにある心の作用や現象も明らかにしていきます。 「無意識」の領域に着目したフロイトや「条件」と「反応」が結びつくことを発見したパブロフの犬の実験,赤ちゃんの時期から,心がどのように発達していくのかを分析したジャン・ピアジェなど さまざまな心理学者が,心のしくみを解明してきました。 本書は 心理学の歴史からはじまり, 心の発達や,人間係の心理学,集団の心理学など領域ごとにその概要を読みやすくまとめました。 人間の行動を科学的に解明する「心理学」の世界を,どうぞお楽しみください!! 目次 ーーー プロローグ 心理学の種類 心理学の誕生 研究方法 心理テストとのちがい 心理学の歴史 心理学の歴史 構成主義 古典的条件づけ/オペラント条件づけ 行動主義 ゲシュタルト心理学 認知心理学 社会心理学 臨床心理学 フロイト(1) フロイト(2) ユング アドラー 心理学の発展 COLUMN 公認心理師になるには 体と心の関係 生理心理学 脳の構造 記憶のしくみ 短期記憶/長期記憶 記憶の種類 認知のしくみ パンデモニアムモデル 錯視(1) 錯視(2) 記憶のあいまいさ 事後情報効果 記憶のゆがみ 言語隠蔽効果 凶器注目効果 記憶の7つのエラー 技能学習 スキーマ 心の発達 発達心理学 愛着 観察学習 認知発達理論 誤信念課題 心理社会的発達理論 アイデンティティ アイデンティティクライシス 結晶性知能 サクセスフル・エイジング 個人差の心理学 遺伝と環境 パーソナリティの分析 特性論 ビッグ・ファイブ理論 パーソナリティ検査 一貫性論争 因子分析 欲求5段階説 人間関係の心理学 自己概念 自己意識特性 セルフ・ハンディキャッピング 認知的不協和 ハロー効果 ステレオタイプ 流言の法則 フット・イン・ザ・ドア・テクニック 情動二要因論  集団の心理学 内集団・外集団 ロバーズ・ケーブ実験 PM理論 社会的促進 集団極性化 集団の圧力 傍観者効果 スタンフォード監獄実験 COLUMN スケープゴート 犯罪の心理学 衝動的犯罪 サイコパス 犯罪者の2つのタイプ 疎外と孤独 プロファイリング 犯罪者への改善指導 犯罪被害者の心理 心理学的支援 臨床心理学とは 心理療法の歴史 認知行動療法 認知のゆがみ クライエント中心療法 マインドフルネス ストレス うつ病 不安や恐怖を生じる心の病 COLUMN 防衛機制