正伝・後藤新平 6 決定版 (後藤新平の全仕事)

(中古品)正伝・後藤新平 6 決定版 (後藤新平の全仕事)
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 4.40 cm
横幅 : 13.00 cm
奥行 : 19.00 cm
重量 : 580.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
■野にあって大隈内閣打倒を目指した後藤新平は、1916年10月、寺内正毅"超然内閣"樹立に成功し、自ら副総理格の内相兼鉄道院総裁に就任する。外交刷新、予算編成や財政計画に取り組み、内務省改革や警察官増員などを行った。議会では、加藤高明率いる憲政会の攻撃の矢面に立つ一方、鉄道広軌化を閣議決定にもちこみ、解散後の総選挙にも政友会や国民党と結んで勝ちぬいた。■直面する最大の課題は外交問題であった。第一次大戦にいよいよ米国が参戦、ロシア革命によりソ連政府が成立するなど、世界情勢が混迷を深める一方、中国大陸では北京政府と南方政府との争いが続く。さらにソ連と結んだドイツの東漸が予想され、シベリア地域が風雲急を告げるなか、独ソを挟み撃ちしようとする英仏伊三国から、日米に対しシベリア出兵を強く要請される。既に原敬や犬養毅らとともに臨時外交調査委員会を立ち上げていた後藤は、1918年4月、外務大臣に転じ、北京政府と軍事協定を結んで中ロ国境のおさえとしつつ、米国と出兵問題について意見交換を重ね、欧米の利害が東アジア地域に集中しつつある国際情勢のなか、シベリア出兵促進の意見書を提出する。■1918年8月2日、政府はシベリア出兵を宣言。直後から米価騰貴が激化し、8月5日、ついに富山県を皮切りに各地で米騒動が勃発。首相の病もあり、9月21日、内閣は総辞職する。そして11月11日、休戦条約が成立、三年余にわたった第一次世界大戦は終結することになる。