サイズ
高さ : 2.10 cm
横幅 : 13.00 cm
奥行 : 18.90 cm
重量 : 290.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
本格的に導入が始まった中小企業の健康経営。 とはいえ、実際の進め方や活動方法はまだまだ周知されておらず 行政や健康保険組合指導の教科書的な説明にとどまっています。 本書は健康経営優良法人を3年連続で取得している中小企業の経営者自身が 実践のためのノウハウをわかりやすく開示しています。 健康経営エキスパートアドバイザーとしてサポートしている中小企業の実践策も解りやすく解説しており、 読んだらすぐ健康経営をスタートできる実践書として役立つ情報が満載です。 (本文より) 「これからの時代を中小企業が生き抜いていくためには、 大手や他社に追随するのではなく、自社の強みを最大限に活かす取り組みが必須です。 心身ともに健康な従業員たちがお互いの個性を理解し、活かし合う組織を作り上げることは 中小企業だからこそ可能な成長戦略だと言えます。 健康経営はきれいごとではなく、企業の未来に対する投資なのです。」 【目次より】 第1章 なぜ今、健康経営が大切なのか 第2章 健康経営優良法人認定制度の全体像と実際の進め方 第3章 中小企業 健康経営 実践事例7社のケーススタディ 第4章 これからの健康経営 新しい大家族経営のあり方 著者について 同志社大学経済学部卒業後、株式会社トーメンにて海外貿易に従事。 その後、家業である株式会社カサマに入社し経営者となり21 年。 2017 年よりスタートの健康経営優良法人(中小規模) を3 年連続で自社が認定取得。 健康経営の推進をコンサルティングする顧客企業のべ24 社が健康経営優良法人(中小規模) の認定取得。 関西での中小企業健康経営実践サポートの第一人者。 著者自身が経営者ゆえ、健康経営コンサルティングをきっかけに経営全般をサポートできるのが強み。 経営者の人生・経営の学びの場、盛和塾にて19 年間、稲盛和夫氏に師事。 日曜日はラグビースクールのお世話でちびっ子と楕円球を追いかける。 健康経営エキスパートアドバイザー 第一期生(東京商工会議所認定) 特定非営利活動法人 健康経営研究会 賛助会員