サイズ
高さ : 1.60 cm
横幅 : 13.00 cm
奥行 : 18.60 cm
重量 : 240.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
【いかにして始原に立ち戻ることができるか】 60kgの米俵を5俵担ぎ、3日3晩の行軍に徒歩で伴走し、佐渡から江戸まで2日で渡った時代ははるか昔。 聞こえなくなってしまった「からだの声」にいかに耳を傾けるか。 外に向いていた気持ちを、内側の「見えない箇所」に向けることで立ち現れる、本来の姿。 現代人が生きるために本当に大切な指針とは。 武術の稽古法と伝統的な坐禅・行法から見えてくる、日常でも実践できる稽古法と見方を詳細に伝授。 驚きのエピソードと見解が満載で、読めば読むほど こころとからだが活き活きと動き出す! 【光岡】皮肉にも長い年月をかけて足腰をなくすための練習を私たちは日常の中で徹底的にやってきたんです。人は足腰が奪われたり、足腰の経験が消えてしまうと一瞬にして自信を失います。 【藤田】禅宗のお坊さんの坐禅嫌いが生じています。曹洞宗の大本山である永平寺でも、それが問題になっているんです。坐禅は本来は「おもしろい」ものなんです。道元さんは、坐禅は「安楽の法門」なのだから、「普く勧めなさい」と言っているんですけど。