善い社会?道徳的エコロジーの制度論

(中古品)善い社会?道徳的エコロジーの制度論
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 3.00 cm
横幅 : 15.20 cm
奥行 : 21.40 cm
重量 : 580.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
本書は、広く読まれた『心の習慣』(小社刊)の、いわば「続編」にあたる。前著では現代社会の個人主義がミーイズムとほぼ同義に堕していることが指摘され、それに対して責任ある政治的・倫理的実践をともなう〈個人〉のヴィジョンが示された。 では、そうした善き意思をもつ〈個人〉が生きられる〈社会〉を築くには、どうすればよいか? それが本書のテーマである。 著者たちは、われわれが共同生活をいとなむうえで築いた行動様式の型――社全学者のいう〈制度〉――をキーワードに、具体的な考察を進める。政治・経済はもとより教育や宗教、そして環境問題に言及し、もろもろの〈制度〉を再構築する方向を示唆し、提言する。 「個人は見えやすい図であり、制度は図の裏に広がる地である。図よりも地の方が厚い内実をもっているとさえ言えるかもしれない……個人が集まって社会の制度を作るばかりでなく、制度が個人を養育し、アイデンティティーを供給する。制度を考えるとは、この相互的な関係を考えるということである」。(訳者あとがき) わが国でもアメリカ式の思考体系あるいは〈制度〉が強い影響力をもち、その結果、多くの共通の問題をかかえている現在、本書の示唆するところは大きい。