サイズ
高さ : 1.80 cm
横幅 : 13.00 cm
奥行 : 18.60 cm
重量 : 120.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
単なる茶道の本だと思って遠ざけている人も多いかもしれない。原題は「The Book Of Tea」、一九〇六(明治九)年に、岡倉天心が外国人に向けて日本文化を紹介するために英語で書いたものだったが、ニューヨークで出版されるや、世界的なベストセラーにもなった。 岡倉天心は幕末に福井藩の武士として横浜に生まれ、維新後は西洋文化を吸収しながら美術の専門家として名乗りを上げていく。しかし、西洋を深く知るほどにそれと対極にある東洋、そして日本の素晴らしさに気づいていく。その象徴として見たのが茶の世界だった。 本書は同じ「いつか読みたかった日本の名著」シリーズの『武士道』でも分かりやすい翻訳で好評だった夏川氏が訳を手がけているが、原文の格調高さを損なうことなく、中高生にも理解できる日本語に置き換えている。ともすれば、いま私たちが忘れがちな日本人の美徳を思い出させてくれる、必読の一冊。