サイズ
高さ : 2.20 cm
横幅 : 12.80 cm
奥行 : 19.00 cm
重量 : 360.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
神の、キリストの、人間の〈感情〉は、何を教えてくれるか? 愛と憎しみ、喜びと悲しみ――。〈感情〉の微視的な分析をとおし 存在するもの全てへの肯定と讃美を読み解く 人間論として『神学大全』を読み解く 「トマス人間論」から学ぶ、生の技法。 キリスト教の教義に基づいた抽象的概念を駆使する難解な神学者として解されてきた、中世最大の思想家トマス・アクィナス。 本書では、そのような神学的枠組みを超え、トマスがありふれた日常的な経験である〈感情〉を微視的に分析し、独自の〈人間論〉を構築していることを明らかにする。トマス哲学に通奏低音のように鳴り響く、存在するもの全体への肯定と讃美の旋律を描き出し、この世界を肯定的に受けとめ、生き抜く実践的な生の技法を説く書物として、最大の主著『神学大全』を読みなおす、意欲的な一冊。 【目次】 まえがき 序 第一部 肯定の哲学の展開< br 第一章 肯定的な感情の優位―― 愛、欲望、喜び 一 感情の区別のための補助線 二 喜びと悲しみ 三 愛と憎しみ 四 欲望と忌避 第二章 困難に対する直面と克服 一 気概的な感情の全体像 二 希望と絶望 三 怖れと大胆 四 怒り 第三章 肯定的な生への促しとしての倫理学 一 徳としての勇気―― 世界と自己との肯定的関係の形成 二 『神学大全』における肯定的・体系的倫理学 三 棟梁としての神学者―― 観想という実践 第四章 肯定の形式としてのスコラ的方法 一 項の構造―― スコラ的方法の結晶 二 怖れと愛―― スコラ的方法の具体的実践 三 引用と区別の連関 四 伝統の受容と変容 五 共同探究としての真理探究 第二部 神学という光源 第五章 神に感情は存在するか 一 苦しむ神と苦しまない神 二 神の愛の能動的性格 三 神の情念の肯定的性格 四 感情という行為 五 能動的な活動力そのものとしての神 第六章 キリストの受難―― 肯定の哲学の原点 一 「単なる人間」と「真なる人間」 二 人間の状況打開力 三 キリストの意志の「葛藤」 四 キリストの意志の調和 五 悲しむキリスト 六 肯定の哲学の原点としてのキリスト論 結 論 一 善の自己伝達性という根本原理 二 共鳴としての愛 三 共鳴の連鎖 注 参考文献 あとがき 初出ノート 索引