サイズ
高さ : 2.40 cm
横幅 : 13.00 cm
奥行 : 19.00 cm
重量 : 420.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
非暴力の世紀を目指して ダライ・ラマ十四世の半世紀にわたるチベット民族平和蜂起記念日での声明文をすべて収録。巻末に『ストラスブール提案』『五項目和平プラン』などの訳文資料をはじめ、法王の足跡を辿る史的価値ある写真群を付す。 【本書《チベット民族平和蜂起四十三周年記念日の声明》より】 私たちは経験から学ばなければなりません。二十世紀を振り返るなら、人々の惨憺たる苦しみの原因は、考えの違いや争いを暴力で解決しようとする風潮にあったことがわかります。ゆえに、私たちが挑戦すべき課題は、この新しい二十一世紀を、非暴力によって争いを解決する世紀にすることなのです。 【本書《序文》より】 一九五九年三月十日にチベットの首都ラサで発生した出来事は、チベット史における重大な出来事としてチベット人の心に刻まれています。この日、チベットの民衆は中国政府の暴虐に対し自然発生的に蜂起し、中国軍はこれを武力弾圧によって鎮圧しました。以来、世界に離散したチベット人は、毎年三月十日をチベット民族平和蜂起記念日とし、祈りを捧げてきました。 【目次】 序文 ダライ・ラマ 声明 1961-2011 チベット民族平和蜂起記念日の声明(1961年から2011年までの51編を収録) 参考資料 ストラスブール提案 五項目和平プラン 国連総会決議 十七か条協定 写真で辿るダライ・ラマ十四世の足跡