ソーシャルワークの作業場 :寿という街

(中古品)ソーシャルワークの作業場 :寿という街
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 1.80 cm
横幅 : 12.80 cm
奥行 : 18.60 cm
重量 : 240.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
「ドヤ」という特殊な住居空間によって構成される街、横浜市寿町。「寄せ場」といわれてきた街。そして今、生活保護によって管理、保護されている街。変容しつつ、ひとつの地域性が解体されずに残っている街の姿。ソーシャルワーカーとして長年その街に住む人たちとかかわり、その変遷を見つめてきた著者が、「人が生きるとはどういうことか」「人を援助する専門職とはどういうものか」について問いかける。実践現場で働くソーシャルワーカーはもちろん、将来、福祉の仕事をめざす学生にもぜひ読んで欲しい書である。【目次】 序章 新しい旅 1 ソーシャルワークの作業場 2 寿でAAミーティングを聴く 3 寿の街と暮らし 4 労働という経験 5 簡易宿泊所(ドヤ)という空間 終章 三日だけ生きたい男