リハビリ現場で使える移動・移乗技術トレーニング: 写真と動画でステップアップ

(中古品)リハビリ現場で使える移動・移乗技術トレーニング: 写真と動画でステップアップ
商品写真はサンプル写真となっております。
写真の商品が届くわけでは御座いません。
用途機能として最低限の付属品はお送りいたしますが
取扱説明書、リモコン等含まれていない場合もございます。
*写真に対し付属品の差異のある場合は当店よりご連絡させて頂きます。
電池で稼働する製品につきましては、電池は付属していない物とお考え下さい。
気になる方は購入前にお問合せをお願いします。
【商品説明】
 
サイズ
高さ : 1.80 cm
横幅 : 21.60 cm
奥行 : 26.50 cm
重量 : 490.0 g ※梱包時のサイズとなります。商品自体のサイズではございませんのでご注意ください。
●リハビリテーションの知識に基づいた介助の最新テクニックをきめ細かく解説!●からだのあそび、押す構え、引く構えなど介助に必要なテクニックが身につく!●初心者からベテランまで、見やすい・読みやすいオールカラー写真と40本の動画!本書は、まず移動・移乗におけるエチケットなど心がけるべき基本を、次にこの技術を用いるための準備として、介助者自身と相手の身体がどのように連動して動いたらよいか、重心が移動していくかなどを知るトレーニング方法を解説しています。その上で、全介助法を修得することで、人の身体の動きに自分の動きを無理なく合わせる技術を紹介しました。カラー写真とその解説を読んで、さらに40本以上の動画で補完することで、より効率よく学ぶことができます。リハビリテーションに関わる専門職、看護師などにお勧めの一冊です。【主な目次】Part1 やさしい介助を目指してPart2 自分と相手の身体を知るトレーニング 自分の身体を知る/基本姿勢・動作/相互関係を知るPart3 全介助法のトレーニング 起き上がり/クワドピボット・トランスファー/移乗介助/車椅子上姿勢調整/端座位移動/臥位移動/寝返りPart4 介助の実践 頸髄損傷完全四肢麻痺例/脳卒中右片麻痺例/高齢不全頸髄損傷例Part5 誘導入門:能動的に一緒に動く【著者について】平田 学(神奈川リハビリテーション病院)=編集